おはようございます、

今日も爽やかな朝です!
 
 
さて、
昨夜はまた、
せっせと冷食作りに加えて
・段ボールの断捨離(資源ゴミ)
・手作りジャム作り
 
を楽しみましたニコ
 
前回はてんさい糖で、
今回はキビ砂糖で作ってみた
ジャムにすることで
生食よりも長く楽しめるのがステキ♫
 
最近は
廃棄ロスも激減して
「使い切る」ことが習慣に^^
 
夕飯は「たこ焼きパー」を開催
関西人のパパがせっせと焼いて
女子達がせっせと食べるというゲラゲラ
(ひとりで15個近く食べたような♡)
 
シンプルなタコ🐙入りと、
解凍した帆立入り、そしてチーズ入りなど
を作ったけど、やはり具は「たこ」が
しっくりくるニコなぁと、
たこチーズもいい感じ♫
(部屋中、たこ焼きの香りゲラゲラ
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
さて、
昨夜こどもと話していたこと。
 
ニュースで拝見した
「100歳越えのお爺さんが、
Virus感染から無事に生還(退院)」
を鑑みて、
 
戦争や食料難、
数々の不況、
そして今回のVirusに打ち勝ってきた
この不死身の翁は、
「(じゃあ、何が起こったら)
ひとは命尽きるん?」
という話になって、
「意外とすんごいシンプルなこと
だったりして、」という結論に
なりましたニコ
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
仕事柄
多くのご長寿に囲まれていますが
確かに!
怪我をしようが
感染症にかかろうが
とにかく【直りが早い】真顔
キチッと(自ら)直してくるのが驚き。
 
分析するに
「人間として、出来ている」真顔
(達観している)のが、
大きいのかなぁと。
 
そして日々の生活をみているとね、
・食べ物を(ご飯ひと粒まで)大事にする
・感謝の言葉を口にする
・いつも笑っている、よく話す
・諦めない←!
・気持ちが若い
・若いひとに囲まれている←スタッフさん
・早寝早起き
 
 
こういう要因が
ご長寿の秘訣なのかなぁと照れ
 
 
かたや、
今の(若者どころか)熟女世代
30〜50代の生活はというと
・廃棄ロスが問題になっている
・感謝の言葉よりも先に
 不平不満が出るゲッソリ←マスク2枚か!とかね
・最近いつ笑った?
・なんか直ぐにね、諦める滝汗
・気持ちから老けいる
・同じ世代にばかり注目(囲まれている)
・夜更かしなど不規則な生活
 
 
これって、
(Virus云々の前に)
カイゼンの余地、あり過ぎるポーンような
 
「食べ物に困る」って
普段と同じモノ食べれない、ってだけで
毎日イモだけ、とかじゃないしね照れ
 
そう、
(Virusもクォンタムなので)
Virusが苦手なのは「感謝」らしく
逆に好きなのは「諦めと不安」
(の放つ、周波数です^^)
 
これを機会に
モノだけじゃなくってね
「その思考ごと、その習慣ごと」
断捨離してみたらいい、
のかもですねお願い
 
ということで
今日もせっせとお掃除をして
目の前にある
やることをやります照れニコ