こんにちはーー、
今日は火曜日だけど夜に「恋つづ」がない
のがちょっと寂しい
です
パンダ(流星くん)も終わっちゃったし
春からのドラマが待ち遠しい♡
さて、
昨夜のニュースの中の情報ですが
各県の総感染者数の中で
地元の県だけが
「経路の追えない、感染者」が
劇的に少ない
ことに
ちょっとびっくりしたんです。
国民性ならぬ
県民性みたいなもの?
(確かになかなか県外に出ないと
言われている
)
知事の指導力✨などでも
かなり左右されそうだし
他所の良いところを
随時取入れてワンチームで終息させたい
ものですね✨
さて、
それは突然に思いつきまして
つい数日前から
「思うとおりに」選択(行動)
することにしたんです
ひとって
「きっとこうだろうなぁー」って
勝手に気を回したり、
我慢したり、
本当にしているものですね
何を思うとおりにしたのか?
と言いますと
↓
「興味がない話題」に参加しない
自分の都合で自分の予定を埋める
「管轄外」のことは丸投げ
欲しいものは、「絶対欲しい♡」←
こんな感じなんですけれども
たったこれだけのことで
自分の「思考スペース」
がキチンと確保されるんですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう、
オリンピックはきっとない
と(思っていた)ので
各所が調整に入ったのは
すごいことだな、って昨夜思いました✨
過去に
こんなに世界規模で
「大調整する」なんて事
なかったように思います
例えば、
こども会の行事や運動会の延期だって
各所の調整って
かなりの大変さ、でしょうに
それが70数億人規模って
どんだけ
なんだろう。
損失補填(経済)に注目するのか、
ワンチームで成し得る
(痛み分け)ことに注目
するのか、で
かなり違う景色になりそうです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「予定どおり神話」
予定どおり、に運ぶことも
大切だけれども
予定どおり、よりも大切なことって
きっとあるんでしょうね。
予定(どおり)とか、
計画(どおり)とか、
(普段からまったく立てない、
思い付き思考の私は)
「予定、計画どおり」の方が
ストレス←
なんですけれども、
と言うことは、
『思い「どおり」』という概念も
本来は必要がない、こと
なんでしょうかね、
わたしにとって

そっか、
「思いどおり」と「思うとおりに」は
(言葉は似ているけど)
まったくの対極にあるんですね

そんなことに気づいた
今日この頃です!

