節分を過ぎたら、
あっという間に2月も中盤になりました!
今朝は濃霧でしたが
いつもどおり毛布をお洗濯♡
←天気に左右されない鋼のメンタル

そうしたら、
見事にぴかぴかのお天気に!
おやつ【自家製干し柿)をチョロリと
食べました♡ トローりと完熟です!
さて、
先の記事でご紹介したこの本
なかなかの秀逸な内容です!
「ずぼらさん」には
まったく刺さらない
!!!
そうなので、
もう「脳の構造」が違うという
こと、から導入部分が始まります。
ーーーーーーーーーーーー♡ーーー
例えば
もっとも多い素朴な疑問
「どこから手を付けていいか
分からない」
に対する
わたしの解答は、、、
↓
↓
「えっ?どこだってよくない?
とりあえず目の前じゃないの?
」
1秒で結論が出てます

(そして全然参考にならない、笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
お片付け本には
↓
例えば
靴箱とか←単品しかない場所
食品←消費期限があるもの
から、
やってみましょう♡と
書いてありますが、
おそらく
どこから始めたとしても
変わらない
ような気がするんです♡
それよりも
「とりあえず目の前のこの引き出し」
とか「目の前のタオルを3枚にする」
とか、
今日のゴールを明確に持たない
まま走り出す
方が
危険なのかなーって。
だって、
「いる、要らない」が決められ
ないから困るんだもんね♡
だったら、
3枚って決めたら、
3枚選ぶだけ♡なのに
←きっと少数派にしか刺さらない方法
あとのものは、
多分きっと使ってないまま
忘れられてるから無いも同じ♡
箱にでも入れておいて
半年思い出しもしなければ
処分したらいいのでは

ーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
昨日は夕飯が遅かったので
(洗いものをしてからだから)
23時過ぎから
家中の床を水拭きして
洗面所のお掃除をして
おトイレの掃除をして、
(明日の朝に出す)可燃ゴミをまとめめ
↑
この間に回していた
夜のお洗濯を干して♡
時計を見たら
まだ23時30分だったので
得した気分

でしたねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「この前やった」の期間って
人それぞれだと思うけれど、
皆さまはどれくらいでしょうか??
わたしは大概
「先週
もしくは
10日前くらい前」が
【この前】の感覚です
これ以上空くと
もうずいぶんやってない!
って
気持ちになりますので、
時間がある時
気づいた時にやる✨
ことにしています

この続きを読んでみたいと思います
どんな内容が続くのかしら?!
楽しみです




