おはようございます、

昨日は風が冷たかったです!
 
 
毎年作っている干し柿ですが
ほんとに美味しい柿に仕上がって
います。
柿って特に好きじゃないけど
自家製干し柿は大好き。
image
今年は暖冬だったけど
ちゃんと仕上がっていたので
もっと作ればよかった!チュー
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
2020年になって
いちばん変わったのは
「気持ちのムラがなくなったこと」
かなぁと。
 
お年頃になってくると
現れるという
更年期と言うものは、
「平等には来ない真顔んだ」なぁと。
 
若くても不調の人がいるし、
熟女でもお元気な方はたくさん
いらっしゃるし。
わたしは後者かもチュー
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
気持ちにムラがない、
と言うのは
ここ10年くらいの傾向ですが
さらに
ムラがなくなった照れような。
 
それ以前は
体調や気持ちに
パフォーマンスがかなり
左右されていました。
 
される、と言うべきか?
自ら左右していた爆笑と言うべきか?
 
身体にせよこころにせよ
何にせよ、
【不調なことで自分を主張する】
ようなとこせろがありました!!
だって、
弱っていたり
傷ついていたら
儚げな存在として
「やらなくてもいい」免罪符だしキョロキョロ
心配して優しくしてもらえるし、
面倒みてもらえる
(←総じて構ってもらえると言う意味)
 
そういう『メリット』って
ありませんか?照れ
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
「他の誰か」によって
満たされたり、承認されたり
愛されたり、
していた頃って
やっぱり
どこか儚げで、
わがままで、
なんか『救いようのない』
やさぐれた自分を
【キチンと持って外側に表現して】
いたなぁーと爆笑チュー
 
ひとって
そういう部分に共感?同情して
優しくしてくれる
もんねー♡
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
病めるときも
健やかなるときも照れ
 
 
変わらず
自分のパフォーマンスを保てる
ようになったのは、
きっと
「他の誰かの反応や態度で」
自分の価値や存在意義を計らなく
なった、からだと思います照れ
 
確かに
(他の誰かの反応は)必要だと思う
けれども、
あってもいいし
なくてもいい照れ
 
 
それによって
『自分の決めたこと』や
『やりたいこと』が
そして
『自分のこころの内がわ』が
変わる(ブレる)ことがなくなった、
ただそれだけかなー。
子どもの頃の自分に戻った!!
そんな感じです^^♡
 
そう!
芦田愛菜ちゃんは、
ますかけ線らしい!両手?
なんか納得爆笑照れ
 
そして、
キングヌーの井口さん、
「僕、うたそんなに上手くないんで」
とおっしゃっていた。
(えっ?充分うまいでしょ?!ポーン
 
よくあるエピソード
「お友達(常田さん)に誘われて、
たまたまバンドに入ったら、
思いの外、歌がうまかった、ひと」的に
思っていたら、、、
 
東京藝術大声楽科卒のホンマもんの
ひとだった!!
どんだけーーーびっくり
(そして天才って、
謙遜が過ぎる!!チュー爆笑
 
わたしなんて
「素人一般人」なのに主張強いけど!
チュー爆笑ゲラゲラ