こんにちはーー、
寒そうだけれどぴかぴかに晴れていて
最高でございます!!
今日のお仕事終わりました!


さて、
「ハッキリ伝える」を
初めてから早2日、
全勝←すべてできた、
というよりは、
3機会、1負け←1回忖度したゲラゲラ
って具合ですが、
だんだんとできてきてます、はい♡

それと同時に
「気の進まない」お話しには
首を突っ込まない(参加せず)。
そういうことも忖度なく
こころがけています照れ



ーーーーーーーーーーーーーーーー

BSが入らない建物なので
毎週ティーバで拝見している
「ウチ、断捨離しました!」

訪問先で先ず
やましたさんがおっしゃる
「住まいでなく、物置だ」と
忖度なくハッキリおっしゃるのが
すごいステキだなぁと!

一見「どこにでもありそうな」
モノが多いお宅。

これをみて
物置だと思う(感じる)か、
(えっ?普通じゃない?と感じるか)で
断捨離の覚悟(進み具合)って
かなり違ってくるのではニコ


これですね、
以前←家財を8割り断捨離する前
わたしも義母に
同じことを言われたことが、
あるんです。

「このうちは、
モノが多いからねーニコ」って
(あっ!とっても優しい義母です♡)


えっ?びっくり
モノが多い??
(そうなの?)


その当時は、
(本好きだったこともあって)
例えば、
廊下のコーナーに
小さな棚を置いて本を収めて
いたりキョロキョロ
リビングにもなぜか?笑
タンスが2つと衣装ケースがあって、
いわゆる雑貨や本、を
「きちんと」しまってありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今思えば、、、
そんな風景って
【圧迫感、ハンパないーーゲッソリ



2015年当時、
断捨離という言葉は
「聴いたことがある」程度。

2015年の春に
(名前を忘れてしまったんだけど)
「3日間で家中片付ける、7割り収納」
みたいな先生の
スキルを実際に体験した女子が
そのお家のビフォーアフターの写真を
(スカイプで)シェアしてくださり
なるほど、
(そういうことねー)
やってみよう♡

と思ってからは、
怒濤の断捨離!!


実際に習ったことはないけど
やましたさんの
「断捨離ムック本」を見ながら
毎日一か所ずつ
そのとおりにやってみたら
あっという間に
ゴミ袋で190袋以上でましてびっくり
(毎回のゴミの日に、多いときで
10袋くらい出してました)

そして、
ベッド
衣装ケースすべて
各種の小さな棚、
タンス、トースター諸々
家財の「ほぼすべて」断捨離しましたね♡

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年に
お引越ししてからも
せっせと断捨離は続けていて
います。

2018年は
押入れに入れていた
本や漫画もほぼすべて断捨離。
2019年秋も
ゴミ袋換算で10以上は出している
はずです照れ

見えるところは
ほぼモノがないけれど、
押入れや納戸って
「あれ?なんでこんなもの
とってあるんだろう?」
というものが
まだまだ眠っているものです照れ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年に
物置は卒後したけれど、
それでもまだ
オモテから見えないところに
「知らないおじさんが住んでいる」←ゲラゲラ
状態だったので、
昨年からは
知らないおじさん=死蔵品!!
を、せっせと断捨離している
ところでありますチュー照れ


断捨離トレーナー
(に挑む方々の)お部屋って
びっくりするくらいぴかぴかびっくり
なんです、すごい!!
「その時に」慌てないように
今からやっていこう!と
(試験すら受けてないのに←ゲラゲラ
勝手に慌てている、わたしです。

イメージの先取り
って楽しいですね♡