こんにちはーー、
今朝はとっても寒かった
ですね!
先日こんなものを見つけました♡
これ、コークマニアの方は47本集めるの
さて!
今朝はこども達を送り出したあと
ティーバにて
「ウチ、断捨離しました!」を
視聴しながら朝ごはんをモグモグ。
2時間スペシャルで
2つのケースがピックアップされて
いましたが、
今回も見応えたっぷり!!!
そして、
あらためて断捨離ってすごいーー!!!
と思いまして、
今日から2020春の断捨離を
スタートすることにしました♡
(年に2回、春と秋に
家中の棚卸しやスポット的な断捨離を
しています
)
「ウチ断捨離しました!」より↓
この、お母さん
「実は」決断がとっても男前で
遠くに住む娘さんと
同居中の息子さん、
断捨離トレーナーさんが
高齢のお母さんの「実労働」部分のみ
サポートして、
(つまりは取捨の判断はすべてお母さん)
集中断捨離!!
なんと、3日間で!かなり
スッキリしたお家になりました♡
すごい!
そして、
後半戦のケースでは↓↓
この方は逆に
なかなか、なかなか、なかなか
決めきれない方で
(本来はひとりで取り組むところを)
途中からトレーナーさんが
サポートに付いたパターン。
*
『モノを得た』代わりに、ひとは
『何を失う』のかしらね??
そして、
お部屋はどう変わったのか?
その答えは、ぜひティーバで
ご覧になってください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは
我が家のお話です
↓
↓
今朝はリビングの
【机周りの断捨離】をしました。
自分ではきれいじゃん♡と思って
いましたが、、、
油断するとやはり
不要なものって
いくつか出てくる(溜まる)
ものですね
(目が慣れちゃうんですね!!)
30分でこれだけ出ました✨
少し期間を空けたので
俯瞰してみれるようになります
わたしは結構サクサクと
取捨するので、
断捨離の際に
困ったことはほぼありませんが、
断捨離を始める、進めるにあたっては
伴奏者さんがいると随分と助かる
そうです

番組内に出演されていた
トレーナーさん二人も
とってもこころ強い方々ばかり
でしたよ♡
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、
春の断捨離祭り✨では、
そうですねー、
えっと、
(ゴミ袋換算で)7袋をイメージして
やってみようと思います。
←先ず始めにゴールを決めておく
のが、わたし流のやり方です

そして、
古い炊飯器
古いノートパソコンの処分
押し入れのなかの寝具と本
台所の食器
こどもの教科書←中学校の、を
さらに減らしてみます
毎朝もしくは夕飯後に
【1日30分】←タイマーをかけて!
のんびりと
ひと月くらいかけて
いつもやるんですけれど

おそらく10日くらいで終わると
思いますが、
予備日を設けて♡
ひと月くらいのイメージで。
不思議なもので、
いつも「これでよし!」って
思っているのに、
やる度に「ちゃんと」不要品って
出ますよね!!←断捨離あるある
3月までには
さらにスッキリとしているはず
なので、
スッキリと新年度を迎えたいと
思います

そして、
検定やトレーナーも
目指していこう♡
















