新年明けて早くも11日!
お正月がまぼろしーーニコくらい、
もうすっかり日常です。


年末に読んだ本によると
「元旦に決めたこと」←いち年の計的に
って、2月の時点でもう既に脱落する割合が
8割り!!だそうですイヒびっくり
(どんだけーーゲラゲラ

お弁当筋筋肉←お弁当作りのカンも
3日で戻りました!爆笑


そう、
以前読んだ
やましたひでこさんの著書で
「空海」の関連本がありました。
その時は(なぜコラボしたんかしらね?)
って、あまり理解していなかった
んですイヒわたし。


そして、
今日から読んでいる、本を読んで
「空海(の教え)すごーーー!!ポーン」って
なりました
正確には「密教」ニコですかね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年末年始に取り組んだ
「自分の棚卸し三昧」

自分が自分にかけている設定
(思考、思い込み、盲信、etc)を
潜在意識のさらに奥の奥の方まで
棚卸しをして、外して(手放し)
と言うことを
コツコツやったんですニコ

←そっか、
いわゆる設定変更とか、
子宮系の「ザ自分軸全開」的なことって
もう1200年前から!
つまりは
とうの昔から既にあった概念びっくり
なんですねー、
(それを空海が実践、布教
していたニコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

断捨離の基本のひとつ
「行動あるのみ」 

つまりは、
【自分で欲して、決めて、やる】
から
目の前の世界(部屋)だけでなく、
もっと根っこの深い部分にある
様々な自分の設定に
【自分でハタと気づく】
そして
色々なことが
変わっていく、。


あーーー、
だから空海ね!と
ここで結び付きましたニコ目

ーーーーーーーーーーーーーーー

断捨離を
やりたい、
やろうとしたけど
進まないときって

じ、つ、は、
「自分は」欲してない
「自分で」決めてない(決めたくない)
「自分で」行動してない(したくない)

の、どれか
または、
そのすべてだったりキョロキョロゲッソリ

ーーーーーーーーーーーーーー
お金持ちになりたい!と言いながら
(心の中では諦めている故に)
他人軸のモノで散財しているチーン


幸せになりたい♡と言いながら  
深い深い部分で
「幸せになれない」と決めている故に
行動を起こさないアセアセ


ダイエットする♡といいながら
(辛くて嫌なことだと思っているが故に)
結局は食べてしまっているイヒ


口から出る言葉、と
「ほんとの」思い、と(←これ、やっかい!!ゲッソリ
実際の行動は、

三位一体として
一致しているん?キョロキョロニコ
(してると「思っている」だけかえーんイヒ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらにその本には
【できない(肯定感の低いひとも含む)
ひとに限って、
『完璧主義』で「大きなゴール」を
設定しているキョロキョロ】って、
書いてあったなぁー。


なぜ「1日1捨て」って
タイトルの人が多いか?
ってことですが
シンプルに
1日に1個捨てる(=行動)ことが、
肯定感の積み重ねになって
結果的には【大きな成果につながる】
と言うこと。

【スモールステップニコ

出来るひとって、
小さくて「直ぐに出来ること」から
コツコツと♡
やりますよね。

ーーーーーーーーーーーーーー
(1日1個も行動できない時は?)


そもそも論として、
「自分、ほんとにやりたいん?キョロキョロ
って事もあるだろし、


断捨離に向き合うだけの
何かが足りていない
ライフワークバランスとか、を
見直してみるチャンス
なのかも、ですね^^♡


これ、
(パンくずが付いたままで写メしましたが笑)
なぜか?パパとこどもに大人気!のお皿。
なんでだろう?イヒウシシ

そう!
空海的には
欲や煩悩は(節制するものではなく)
それを原動力に変えて
満たしまくれーー♡
って、ことらしいですニコ
↑これ、元子宮委員長の、さやかさん的な
 思考ですよね!まさに。

欲は手放しまくっても
「無欲」と言う欲に翻弄されるイヒアセアセ
↑なんか、すごくよく分かる!
気がする!!
「手放し病(ハイ)」的なキョロキョロイヒ
時は、これに近いかも。

ーーーーーーーーーーーーーー


【煩悩はなくならない、
欲は賢く満たせ】

欲があってもいい
自分に正直に認めていく。
あると認める。

満足とは得ることのみで
起こる状態でなく
得たものを分かち与える
ことによって起こる状態のこと。


【愚かさをきちんと認めた上で
それに屈しなければいいニコ

できない、ダメだ
(これが私だしウシシイヒ)って終わるのは
屈してる状態かなぁ。


こころの声は
「〜したい♡ラブ
あたまの声は
「〜した方がいいキラキラにやり


って、
書いてありました!
なるほど照れ照れ
まだまだ(本の)続きが気になります♡