今日は往診日でした!
皆さん風邪もひかずお元気そうで
何よりでした^^♡
往診先のリビングで
入居者さまたちと話していたんですけれど
昔は校庭を畑にして、
お芋を育てて食糧にしていたそうです。
勉強もそこそこに、
銃弾を(竹に)詰める作業をさせられて
いたとか

ほんとに苦労されていたんだなぁと。
入居者さまのおひとりが
こんなことを言っていました。
(お金がなくて、お米を用意できない家の子たちが)
お弁当にお芋を持ってきていて
恥ずかしいから
お昼どきになるとどこかに隠れて
しまうんだそう。
『今思えば、
わたしのお米を半分でもその子に
分けてあげたら良かった
!!』と

おっしゃっていたから、
隣にいた他の入居者さまと一緒に
「そんなん、こどもだったから
気づかないよね!(気にやまなくていいよ)」
的に励ましていたんです。
こういうお話、
若いひとたちにも
聴いてもらえたら価値あるよね!!
と、思ったので
スタッフさんに伝えておきました。
モノが有りあまり過ぎて
無駄にしちゃう時代のわたしたち

大変な時代を生き抜いてきた
お年寄りからしたら
「信じられない」ことですもんね。
もっと考えなきゃ
いけないですね!!
ーーーーーー♡ーーーーーーーーー
そう!
あれは年末かな?
断捨離の話をしていたスタッフさん、。
今日会ったら
もう別人??!
ってくらいに


変わっていました!!!
←サイキックのわたし、
「体感で」分かります

帰り際に
「先生、わたし、断捨離をすごくしたん
ですーーー♡」って教えてくれましたけど、
(いや、
言われなくても体感で分かってました
)

「ものすごく、軽いよね!」
(すごい変化だねーー!!)と伝えたら
『えっ?、分かります??

もう信じられないくらい気持ちも身体も
軽いんです!』って^^。
そうなんだー。
やっぱり、
素直なひとは変化が早いですね!
そのスタッフさんのお母さんまで
断捨離に、めちゃめちゃ興味津々



だそうです。
それはすごい♡
いいエネルギーって
循環するんですねーーー♡