明日の月曜日が休みだと信じていた
んですけれども、平日だと言われて
納得いかずに(1週間くらい騒いでいたゲラゲラ
かおももです!
←家族に説得されました笑笑


さて
昨日は断捨離のあとに
年末の最難関!!
年賀状の作成に着手しました真顔


昨年は(もうやめようかなーー)
なんて思ったんだけど
これは制作の手間に「焦点」して
そう思っただけ、
みたいですイヒウシシ
1日(制作)と1時間(←コメント入れ)
頑張ったら完成することと、

なんだろ?
世界のどこかに私のことを
年の瀬に一瞬でも思って(思い出して)
いてくれる人がいるって
すごいびっくり(ありがたい!!!)と
はっきり感じたから
続けることに決めたのニコニコ


断捨離的には
モノ(年賀状)がなくても
確認出来そうゲラゲラだけど
ひとは「態度じゃなくて言葉にして
もらわんと分からない」生き物なので笑


そう言う点では
わたしは「洗濯物を畳むこと」が
まったく手間ではないんですニコ
(気持ちいいから✨脳トレになるし笑)


「手間」すらも選択(決断)
自分軸で決めたらいいらしい♡

↓ぱんださん、
リアル草食男子ゲラゲラ(女子かもしれんけど笑)


昨日ひと通り完成したのに
(なんかイメージと違う!って思い)
本屋さんの年賀状本コーナー行くと
「同じような(背水の陣の)ひと」で
賑わっていたゲラゲラ

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、
今回の1捨ては
・部屋着(寝巻き)もろもろですニコ

ゴミ袋に5分のイチくらい出ました✨



お願いわたし
2組をローテーションで
こと足りているので
ヲレてしまったものを1枚新調して
1枚処分。
あとは、
冬の靴下が意外とあったので
3組残して処分。


ニコこども
様子をみていると
3組←つまりは同じものしか着ない
ので、かなりヲレ、伸びてゲラゲラいます
(ユニクロの千円チケットを使って)
2組新調したので、
その他着てないものと合わせて
3組処分することにニコ


これ!
タオルの時も思ったんですけれど
「同じ方向からしか」
使わないんですよねーニコニコ

例えば、
「上から取る」
「手前から取る」
「向かって左側から取る」とか。
←こどもとパパで実験済みゲラゲラゲラゲラ


という結果をふまえて
毎日1〜2回(朝晩)お洗濯をする
我が家の場合は

上もしくは右側の
3組(4組)目の出番がほぼないゲラゲラ
ので
ひとり2〜3枚(2〜3組)が適量✨
ということになりましたニコニコ