朝晩がめっきり寒くなりましたね!
モノを捨てないパパ←元々ミニマムな人 と、
片付けって何ですか?なこども←!笑
昨日は1年に1度、くらいの眼の検診に行って
きました✨
わたしは裸眼で1てん5以上あるので

(眼科ってほぼ用がないんですけれど)
年に1度は、
視力や眼圧、眼底のチェックに行く
ことにしています^^。
今回も健やかで何より♡
眼を酷使する時代ですからねー。
待合室に居たら
お年寄り、と同じくらい
若者、それもコンタクトが多い、多い



うちの子は眼鏡をかけてますが、
(コンタクトにはしないように、って)
伝えています。
(コンタクト、
眼の表面の細胞が劣化しちゃうし
、

カラコンの色素が沈着したり
)

さて、
今回はですね、
『こども部屋の一角』シリーズ(笑)で
机横の棚を断捨離してみました✨
基本的に机の上部の棚にあるので、
(例えば、昨年の教科書とか、
昨年の塾の教材とか)
↑
「もう使い終わった」的な2軍の教材が
わりと無造作に
置いてある場所。

こういう時、わたしは
(100均のA4段ボール箱←書類サイズ、)
を買ってきて、ごそっと移動させて
納戸か押し入れに寝かせておきます✨
わたしの経験上、
『ママーーあれ、どこに行った?!』って
聞かれたことはない
ので、


1年くらい寝かせて、必要ないものは
こどもに(処分することを)確認した上で
基本的に全捨て、しています✨
プリントは、
『毎学期ごとに基本、全捨て✨』
日々プリントが山ほど出るけど
学期を跨いで
振り返ること、無いので

(捨てていいよ!的な引き出しが1つ
あるので、ここにある分は都度に処分)
半透明の大きめの引き出し↓↓が
『捨てていいよ!』スペースです。
本人が仕分けしてるから、聞く手間省ける

わたし、
『机の上は、頭の中と一緒』だと思って
いるので、、、うちの子は右脳だ
と

思っています(←感覚?感性、?パッションで✨
モノを置く人
)

ちなみに、
都度に机の上をスッキリ✨
させているのは、、、
わたし



この『スッキリ✨』効果なのか?!
(家で勉強してるところなんて見たことない

けど
)今回の中間テスト、


なんと!
1番✨ だったみたい

(えっ?マジで?←
)

わたし、
『片付けなさい』って言うこと
ほぼありません。
何故ならば、、、
わたしが好きなことだから♡
苦にならない
のと、

そもそも、
こどもはあまりモノを買わないタイプ。
(↑熟考し過ぎて、時間がかかるから
即決のわたしとは一緒に買い物できない



から、パパと一緒に行くんです✨)
そしてですね、
わたしの断捨離熱✨スイッチが入ると
不思議なことに!!


が、ですね、
何故か??
黙々と片付けたり、
モノをザクッと処分(断捨離)したり
するんです



前回棚卸しした、
机の斜め対面にある、こどもの本棚✨
わたしもそうだけど
(人に言われたら、面倒くさい!
)けど、

『よし!やろう♡』
『きれいだと気持ちいい♡』
って気持ちは
ちゃんとこどもにもある、
んだなぁと^^✨
そして、
親の背中をよく見てる



もんですねー



断捨離の時の潔さ、とか
わたしにそっくり、です



昨日のおやつは
鬼まんじゅう
めちゃ美味しいーー✨

