五月晴れに後押しをされて、

残りのカーテンをジャブジャブとお洗濯。
これでリビングのカーテンはすべて完了!
 
 
そのあとは、
(30分間、タイマーをセットして)
玄関にある靴箱を棚卸ししてみました。
あらためてよく観察してみると、、、
 
■折りたたみ傘、長傘が☂️増えていたポーンポーン
(パパとばぁばの仕業、笑)
→新品はリサイクルに。
その他はひとりにつき1本残して処分。
壊れかけていたものもあり、それも処分。
 
■靴は今まさに履いているものと、
    冠婚葬祭用2組残して
    その他は処分しました
 
 
そのあとは、
納戸(小)を棚卸ししました。
掃除道具や、普段使わないけど必要なものを
置いてあります。
ここはもともとも余分なモノがないので
処分するものもなし。
 
この30分で、
ゴミ袋0てん8袋分が断捨離できました。
靴箱はさらにがらーんとしてスッキリ✨
 
 
あれは昨年だったかな?
『30日断捨離』をしまして、
1日1か所、30日かけて棚卸ししたんです。
それを今年もあらためてやってみたら、
(その時は要ると思っていたものも)
実は必要なかったりして、
不用品は出るものだなぁと( ゚д゚)♡
 
5月中にまた
『断捨離の視点✨』で家中の棚卸しをして
みます。 かの、やましたひでこさんも
未だにやはり断捨離はしていらっしゃるらしい。
 
 
わたし自身も大きな断捨離のあとは、
定期的にプチ棚卸しをして、
お部屋の更新をしています。
おんなじ景色を見ているのに、
(あらはてなマークなんでこれとっておいたかしらねはてなマークはてなマーク
ってモノはやはり出てくるから、
不思議ですよね、はい( ゚д゚)♡