4月は少し寒かったせいで
まだ桜が持っているのがすごいなぁと。
そのおかげで

嵐も5人揃ってお花見に行けたみたいだし
(というか、いつもさっむい時期のツアーが)
桜の季節に参加できるなんて!
すごく不思議な感覚、
嵐もそう思ってるかもですね!!
さて、
昨年末くらいから
『自分のつくっている世界観や前提』を
見直すということを
ほぼ毎日寝る前にやっているので
かれこれ、
3か月くらい経過しました。
人は面白いほど自分で『決めつけて』いる
ことが多くて、びっくりします

例えば、
世間的には正しい前提
『横断歩道。信号は青しか渡らない』だって
意外と赤信号でも(小さい道路なら)
渡ってる人もいるし、
横断歩道すら歩かない人もいるし

↑
(世界(世間)の基準、前提はあれど)
こういう細かなことまで
『自分で決めたとおりに』行動してるん
もんだなぁと

そう、
最近の大きな発見は
『自分の根本的な願いは、3つ』という
ことかなぁと。
↑
↑
何かといいますとね、
健やかさ
平和
こどもの健やかな成長
これだけ、だったんです

えっ

そんなの、
大概みんなそうじゃんねーー、
って感じなんだけど(笑)
意外と、
他の(表面上の願いに)エネルギーを
使ったりしてるんじゃないでしょうか

(若く見られたいとか、←あるある、笑笑
東大入れたいとか、ね!)
この平和というのは
(世界平和、みたいな壮大なことでなく)
半径1キロくらい、つまりは
身の回りの平和✨
らしいです

そして、
『幸せ』って言うのがない
んですよねー。

そっかぁ、
幸せって曖昧な定義なんだなぁと。
「何が私の幸せ?」ってことですもんね✨
はい、
3つだけなんだ
って知覚した途端に

それだけに集中すればいいので
なんかやりやすくなりました。
(まぁ、その他の付随した願いや欲望は
オマケ?ご褒美!!みたいなことなので♡)
そう!
自分だけじゃなくて
こどもとかでもね
(わたしは〜だ、)って『決め付けている』こと
結構あります。
良くも悪くも
【制限をかけている】
なるほどなぁーと。
これ、
面白いなぁーーと思うのは、
主観(こども本人)の作用だけでなくて
観察者(つまりは)親の思って
(イメージして)いるようになる

(ピグマリオン効果)ことかなぁと。
「悪ガキ」と、
「とても活発で、独創的で、枠に収まらない
こども」って、
同じ対象物を見ていても
感じ方(思っていること、期待してること!)
が随分と違いますもんね。
量子力学的に言えば
『観察者の見たとおりに、
現実が展開される』らしいので✨
話は変わりますが、
『待ち時間』ってあるじゃないですか

わたしは
本を読む時間にしていたり、
こうやって1記事書き上げる時間に
しているんです。
(「待たされて」いるのは
相手の主導だから
イラッとするかもだけど、)
「 待ち時間にやる事てんこ盛り♡」くらいに
自分主導でかなり満開してるから
「えっ
もう呼ばれたし!』
くらいに


(もうちょっとこれ、読みたいしーーとか!笑)
いつも思うんです。
そして、
ほんとになぜか?
すぐに列が捌けるから
思う以上にすんなり呼ばれたり♡
(気にしてないから、余計そう感じるのかな✨)
なので、
『待つ時間』ひとつとっても
自分の決めた世界観で
生きているんだなぁと思う次第です!