3月は不思議なひと月だったなぁと。
毎日いろんなところで天才を目にする機会
があったんですよねー♡
先日引退を発表された
イチロー選手然り。
本田圭佑選手、
東大王の伊澤くん、
フィギュアの羽生結弦選手、
キンコンの西野さん、
昨夜読んだ本の著者、ローランドさん
キンプリの平野くんもある意味で天才。
そう、
一昨日読んだプレジデントの記事に
大阪なおみ選手がよく仰る
『内なる平和✨』についての記事が
ありました。
よくゾーンとか、と表現されるように
『自分以外、何も見えない』みたいな超集中
状態になる、といいますが
大阪選手はそれを『内なる平和』と
表現されていました。
確かに、
一流の人って集中力以前に
『鋼のメンタルりき』が飛び抜けて
いますから。

この記事を拝読した直後に
(私の大好きな番組のひとつ)
東大王を観ていた時のこと。
今日勝てば10連勝、世界旅行のご褒美が
かかっている回。
ファーフトステージを落とし
続いてのセカンドも(オセロ的なパネル抜きに
惨敗して)
最後のサードステージ。
東大王4人で相手方14人に勝たないと後がない
という場面で、
先鋒に立った伊澤くんが
『いつもの通りやるだけです』って
リラックスした、
満面の笑みで仰ったんですよねー。
この状況で
これが言えるのがやはり天才だなぁと。
結果、
先鋒伊澤くんひとりで14人抜きをして
大勝利を手にしていました。
いやいや、
特に努力もなく
右脳的にひらめくが如くの天才も
確かにいるとは思うんですけれど、
私の世界観の中の天才は
『圧倒的な努力を
量的にも質的にも
まるで歯磨きをするみたいに熟せる人✨』と
言う、イメージです。
西野さんが本日の記事の中で
王貞治元選手、監督の言葉を引用されて
いましたが、、、
『 努力は必ず報われる(叶う)
叶わない時は、努力が足らないからだ』
という言葉。
西野さん曰く、
『質的な』努力、『量的な』努力
どちらも必要だし
(どちらかがゼロならば、努力はゼロと同じ)
ということでした。
日々の生活の中で、
『圧倒的に努力していること』って
何かあるかなぁ
ーー( ゚д゚)、わたし。

これということは、
ほんとに何にもしてないけど
本をほぼ毎日読む生活が
30年以上続いてること、くらいかなぁ。
『何かいい本はありますか?
(本をどうやって選んでますか)』って
よく聴かれるんですけれど、、、
↓
本屋さんに行って、
店内をぐるぐるして、
ビンと選ぶ( ゚д゚)♡
としかいいようがない(笑)
まったく参考にならない(笑)
んですよねー。
そして、
私にとってはいいけれど、
その人にとってもいいのか
ってことは、

よく分かりません♡
数学、量子力学から
バッタやゴミの書籍まで、ピンときたら
手にとって購入。
(なぜか図書館は苦手です。論文の資料とかでない限り、
個人的に図書館で借りた本って読んだ試しがない。
なんでかなぁ
分かんないけど)

そう、
天才に限ってハンパなく努力するから
タチが悪い(笑)
ですよね。

素地が秀でてる上に努力されたら
もう絶対かなわないわ(笑)
そう言う意味では、
今ブレイクした、と言われている中堅俳優陣も
ジャニの若手アイドル達も
それこそ『セリフ1行』の時代から
『 先輩のバックで、その他大勢の』時代から
仕事を選ばずに(好き嫌いせずに)
こなしてきた『量✨』が経験『質』
と合わせ技で、今があるんですよね!!
キングダム、もう直に公開ですねー

銀行とのキャンペーンが気になります♡←予告で
言ってた。
キングダムは原作すべて読み込んでるから、
実写化にはびっくりしましたけど、
すごく楽しみです♡前売り券買うぞーー♡
ヲタの基礎知識があるから(←笑)
英文もスラスラ読めてしまうのです♫
(高校の教科書にしたら、いいのにね
)

先日、著書(新書)を拝読させていただきました
アンミカさんも大好きな人の、ひとり。
こう言う姿勢で生きて生きないなぁ、って
思わせる素敵な女性ですね


