産後ケア♫コースには
赤ちゃんがいるので、観察していると
(  あの当時はまったく分からなかったのに、笑)
赤ちゃんは兎に角お母さんが大好き!!
だということが以心伝心。


その体感とつぶらな瞳には
「お母さんセンサー」(笑)があって、
お母さんが肌と目を離した途端に(笑)
オンギャーと泣くの。



親切全開(笑)に近寄る私のことは  
チラリと見て(こいつママじゃねーし)と
確認してから(笑)泣くんだなって。
そう、
泣いてる真似。
でもね、
そのうち、
「あれ?ママ以外のこのおばちゃん(わたし)
みたいな人も、案外安全じゃね?」と 
思えると、ママが四六時中一緒に居なくても
泣いてる真似はしなくなるんだなぁと。



赤ちゃんにとって
安心安全な世界は
「ママのいる世界」
それを初めて広げてくれる人は
ママ以外の人、
ママが関わらない世界。



生後数ヶ月の
赤ちゃんでも
「決断する」んだなぁと。
(この人は、安心安全な人って決めた)
これ、実は命懸け(笑)だと思うけど、
赤ちゃん達は五感をフルに使って
ノンバーバルだって感じて、
決めているんだろうね。



この繰り返し。
感じて、決めて。
感じて、決めて。



大人になっても
ママ(信頼できる人)以外の人、
ママ(信頼できる人)が関わらない世界
を歩いていかない人は、
きっと「ママ代わりの(信頼できる)人」を
見つけただけなのかも。 



自分で決める、 
(思考や経験値でなく)
肌やつぶらな瞳を一生懸命研ぎ済まして。
これがあれば
例えどこに居ても  
そこは安心で安全な世界、
って、赤ちゃんに教えてもらいました!



産後ケア♫ママが安心安全な世界にいる
ことが、赤ちゃんにとってもすごくプラス!

ワークの時はママだけ集まるの。
円の外に赤ちゃんと幼児達は6人いるけど
めっちゃ落ち着いてるから見守りの方
一人で大丈夫なの。
赤ちゃん、泣かなくなるんですよ!
ママがリラックスしてるから♫

人生初めて食べたホウトウ!
出汁が染みてて美味しかった!!♪( ´θ`)ノ

{820F6D7E-F30D-465A-9C10-A53F6E54C1F6}