「1億円貯まる生き方」@プレジデントを
読んでいます。
わたしが知りたいのは「その先」。
この1億円で「何が出来るかなぁ」と
思うわけです、よね。


損をする人の「毎日のクセ」として、
◾︎保有効果
◾︎サンクスコスト
◾︎アンカリング
◾︎プロスペクト理論
◾︎選好の逆転
などが書かれていました。


これ、損をするひとの傾向らしい
のですが、わたし、
【どれも当てはまらないラッキー】( ̄▽+ ̄*)



講座でも、

不幸は趣味です」って先生が仰っていたけれど、

「不幸な自分が好き」と言う、趣味。

先生は、

(好きなら勝手にやっていて下さい、って

仰っていました。本当にそう思います)


(相応しくない、も趣味ですので)

自分で相応しいと思うか否かです( ´艸`)スマイルくん



++++++++++++++++++


昨日わたしがパパに
「わたしが即決なのは、値段を見ない
からだと思う♡」って言うと、
「そりゃそうだ」と笑ってました。


わたし毎回スーパーに買い出しに行くけど
トマトが、キュウリがいくらなのか
知りません、笑。
【カゴにこれくらいで5000円】という
感覚しかないのですが、ほぼ毎回
「大きく外すこと」ないの。


トマトだろうが、洋服だろうが、
講座だろうが、宿泊先だろうが、
例えばきっとマンションだろうが、
それ(値段で判断しない)は、
変わりません♡


そして、
あれ、違うわと感じたら
手付けを付けていようが
キャンセルしてしまいます。


宿泊先も部屋にチェックインして10分で
「あれ、違うわ」と感じて、
その場でリッツの部屋を電話予約して、
そのホテルをチェックアウトしたこと
があります、笑。

違うわ」←ホテルが騒がしい上に、
部屋が喫煙だったの。
(わたし、禁煙でとったのに)と主張する
より、なんか、もう期待する気も
ないので←笑。
「自己都合だし、お金要りませんから、
チェックアウトします」
フロントでというと、
支配人が全額返金して
くださいました。


++++++++++++++++++


パパは「高いトマトは買えない」タイプ。
わたしは「値段も見ないし、安い高いに
興味がない」ひと。
トマトが食べたいなら、
「美味しいトマト」を買うだけ。
私服の殆どがユニクロ、
だけど、それは(値段ではなく)
好きだから♡


よくホテルやレストラン、に入るのに
「わたしに相応しくない」
と仰る方がいて驚きます。
いったい、いつ誰に、言われたのかしらはてなマーク
まさか店員さんが「貴方は相応しく
ないですね」という訳ないし∑(゚Д゚)。


わたし自身は(ホテルとか高級レストラン)
に行くと、物凄く~落ち着きます、。
広くて天井高いし、
皆さん親切だしハート
例えば、
30万円のジャケットは
本当に裁断縫製が良いので
(買わなくも良いので)
着てみる価値はありありだし。


似合うかどうかは別として←笑、
相応しくないとは、
思わないのです。


「脱、罪悪感」ですね~ハートハート