ただATMで入金すればいいだけなのですが、指定の信用金庫が遠めなので非常にめんどくさくあせる

しかも今の私は自宅療養中…余計にめんどくさいです。

振り込まれているならともかく、お金を入れなければいけないし(笑)。

 

次女が通っている小学校は、ゆうちょの引き落としで楽なのにちょっと不満

引き落としは給食費(+PTA会費)だけで、学費は現金を封筒で持参ですけどね…。

それも引き落としにしてくれたら楽なのですが、調整が大変なんだろうなあせる

 

その点、長女の中学校は給食費も学費も一緒に引き落としてくれます。(PTA会費も)

信用金庫に行く手間はかかりますが、それはそれでありがたい。

 

学校側は私たちの想像以上に大変でしょうから、ワガママ言っちゃダメですねショック

そもそも、行くのが大変ならば、1年分ぐらい入金しとけって話です(笑)。

 

でも、それはそれで油断して残高が不足しそうなので、毎月か…せめて3ヶ月ぐらいに刻もうと思ってます。

 

 

ちなみに、小学校もそうですが、入学・進級直後は手続きが間に合わないのか

(口座の引き落とし手続きが遅れる子も多そうですよね…急な転校とか)

4月の引き落としは無く、他の月に2ヶ月分引き落とされたりします。

 

あと、次女の小学校は8月も引き落としがある分、3月は引き落としが無かったり。

長女の中学校は5~1月の9ヶ月間で、11ヶ月分(8月は除く)を納めることになります。

我が子たちが通っている区の公立校は…だと思いますが、学校によって違うのかも??

 

 

ちょっとわかりづらくなりましたが、そんなわけで長女の中学校、

5月と6月に2ヶ月分の引き落としがありました。

しかも給食費+教材費に加えて、移動教室の費用(6月はPTA会費も)もあったので、

2万円超えあせるとお高め。

次女の時は事前に少しずつ用意しておこうあせる

 

 

でも、長女の学校の移動教室は7月だったので、引き落としで済みましたが、

4月に行った学校では、親がお金を持って行ったそうですあせる大変あせる

 

7月からは、給食費と教材費で1万円弱なので、1万円入金してきましたチュー

これで今月は安心~!!