おばあちゃまと両親と一緒に呉服屋さんで嫁入り支度
昔なじみの呉服屋さんで、両親が枚も着物を作ってくれました。
まずは、夏用と冬用の喪服。
反物は、両方「京くれない染め」のものです。
帯は「久遠」。皇室御用達だそうです。
黒は質によって差がはっきりとわかるので、良い物を。
着る機会は沢山はあってほしくないのですが・・・。
こうやってみてると、奥様になるんだぁ~~~~って感じます。
そして、将来ベビchanができたらと、お宮参りや入学式などのイベント用に ←早いよ!
出来立てホヤホヤ京都から届いたばかりの反物で訪問着。
上へ上へと草花が描かれ、とても上品です。
帯も出来立てホヤホヤで、柄あわせに着物のバリエが利く素敵な帯
また、メインではない控えめな場で着る色無地も。
上の帯にも合うし、かなり繊細な柄がこれも上へ上へと描かれています。
帯と長襦袢には、うろこ柄の三角の中に三角が入ってる魔よけとなるデザインが。
そしておばあちゃまが用意しておいてくれた大島紬の反物のお仕立てを2枚、
喪服にも他の着物にも合う着物コートを仕立て、計6点。
すごい額にびっくりしましたが、祖母と両親に感謝して宝物にします
ありがとう
何のお着物を着ようか迷った時は、この呉服屋さんに聞けば、
持ってるお着物を全てしっているので、良い相談相手でありお勉強になります♪
感謝の気持ちで一杯のお支度のご紹介でした
Kao