イタリア料理研究家の試験を控えて、

1週間前にぶ厚~い教本を頂いたので、かなり毎日頭に詰め込み状態メモ


白地図をダウンロードして書き書き20州&州都&海を暗記し、

また、自分で地理を書いてその州や土地の特徴も記入していく事の繰返し。

学生時代の試験勉強より楽しいし、好きな分野なので暗記ペースは良好な感じ。


これをとったからって「イタリア料理研究家」になれるわけじゃないけれど、

かなり内容が詳しくて、整理された教本本は重宝しそうだし、

技術も大事だけど、お料理って頭の中の知識をもって

よりお料理に深みを出せる気がするから、この試験の‘きっかけ’に感謝。


国や土地の歴史や気候からお料理やワインやチーズやら

今まであまり考えずにmenuの組合わせしてたんだな~と気づき、

お料理ナイフとフォークとその土地のワインワインが上手にmenuにセレクトされたら、

より一層お料理&お食事の時間を美味しくできるかな??

って意識するように?


イタリアにお料理修行も考え中。

まだまだ知らないお料理が沢山あるので。


このお勉強を始めてから、今まで、美味しい!好き!嫌い!

の感覚だけだったワインにも興味出てきました。

今まで有名なワインも含め、沢山頂いてきたけれども、

そのワインの味わい方がこんな単純な感覚であったととても申し訳なく思う。


今夜は簡単なdinner。

産地忘れちゃったけど、「牡蠣とルーコラのスパゲッティー」。

よく行くスーパーで元気なルーコラが99円という魅力的お値段だったから

大好きなので沢山入れてサラダ仕立てに。



Kao