木・土・日に、「一二三庵」のお料理教室のアシスタント研修に入っていたので、あっという間の週末でした。 木曜日に亀谷先生から『日本六古窯』のお話を伺って、この土日に色々と焼き物や器についてリサーチ
してみました。 この「日本六古窯」は、日本生まれ日本育ちの生粋の日本の焼き物のこと![]()
『日本六古窯』
・瀬戸焼 (愛知県瀬戸市)
・常滑焼 (愛知県常滑市)
・越前焼 (福井県丹生郡織田町・宮崎村)
・信楽焼 (滋賀県甲賀郡信楽町)
・丹波焼 (兵庫県多紀郡今田町立杭)
・備前焼 (岡山県備前市伊部)
福井県に小学校の頃何年か住んでいた時、よく越前焼の窯元まで親に連れられて行ったことを覚えています。 今となってはとても興味深い器の世界なのですが、当時は何時間も器を選ぶ親の気持ちがよくわかりませんでした。 お家にある器を見てみて「六古窯」のものをまずはさがしてみようかな
。
この土日、「かつらむき」を家に帰ってからず~っとやっていました
あと白髪ネギも・・・。一つ一つクリアにしていきながら技術を磨いていきたいです。 今週は、6月の入門のお献立の総復習をお家で頑張ります![]()
Kao