こんばんはニコニコ。昨日はお仕事を午後休にして、「一二三庵 」のアシスタント研修に入りました。13時すぎに会社を出て紫外線満点な陽気の下猛ダッシュで向かいました。


Kaoにとって神楽坂は「一二三庵」でお稽古する前まではあまり馴染がなかったのですが、素敵な器のギャラリーや風情あるカフェなどなど沢山寄り道したい場所が多く、今とても興味深いエリアの一つ宝石緑


足を運びたいお店の目星目はつけてあるのですが、なんせ普段はお料理教室の為の下車駅。終わる頃には満腹得意げか夜遅くなってるか夜の街でなかなか寄り道できないのです汗


昨日は入門クラスのアシスタント。アシスタント2回目の今日は大人なマダムの生徒さんが多いクラスでした。Kaoも先日生徒として1度お稽古した内容で、日をあけずに裏方のしこみを取り掛かる事ができるのはとても勉強になります。


昨日は水茄子に熱を入れる際の火加減とそれによる状態変化を日本料理の視点から亀谷先生よりご指導頂きました。切った瞬間から退色し始める水茄子をいかに美しく調理するか、熱加減によって明らかに仕上がりに差がでる食材ですメモ。焼き色をつけず、きれいな翡翠色に仕上がった水茄子は、盛り付けをより華やかキラキラにし、食卓で五感を楽しませてくれる食材だと感じました。


今が旬と言われる食材を、日本料理屋さんで出てくる様な珍しい食材も含め、見て触って実際に下準備から経験できることは、食材を取り扱う緊張感も含めとても身になるものです。


今日は充実の1日女の子

終電の電車で寝過ごしガックリ、タクシーで帰宅。

みなさんもお疲れ様です!


Kao