こんにちは 昨日はお仕事が終わってから猛ダッシュで日本料理のお稽古へ
近日フランスで発売されるミシュラン本に、数ある日本の日本料理教室の中から唯一選ばれた
(と昨日聞きました)「一二三庵」
というお教室です。
Kaoは2月から「花嫁修業塾」の7期生として先月まで、調理師学校に行こうか悩んだ末、今月からお弟子さんとしてお勉強させて頂くことにしました。 花嫁修業塾ってお名前から
、花嫁予定者限定の花嫁学校?と最初思ったのですが、日本料理をしっかりと基礎の基礎から学ぶお塾でございまして、同期には同世代や先輩マダ~ムが。 明るい素敵な先生のクラスで、同期のメンバーとはとても仲良しになりました
同期で6月から新規に入門クラスの枠をつくってしまったほど^^。 このクラスは来月から月1の入門コースとしてスタートするので、楽しみの1つになりそうです
今日は初めての粟飯原先生の入門の授業です。
今日は生徒としてお勉強。花嫁~のクラスの雰囲気とは違い緊張
【皐月のお献立】
~先付~ 初夏の白酢和え (中央)
~向付~ 帆立と水茄子の温野菜サラダ仕立て
↑水茄子は生で頂いても美味

~炊き合わせ~ 豚の角煮 ↑お上品



~椀物~ 白椀 (豆乳でまろやかなお椀)
~水菓子~ 抹茶ういろう
先生によってお稽古の雰囲気が違うのもとてもお勉強になります
作家物のお椀やお皿を自分で選んで盛り付けする時が私はとても好き
先生の盛り付けをチラッと見てしまいますが、盛り付けに集中する自分に学生時代に造形美術の作品に没頭した自分を重ねてしまいます
。



明日はもーっ金曜日!
休み明けの1週間、皆さん体調壊してないですか?
KaO