ハロー、4歳10ヶ月!…て、タイトルのブログを上げようとしてたらしく、タイトルのみのものが下書き保存されてたよ爆笑


何書こうとしたんだろう?!


最近は幼稚園生活も楽しく送れている様子。

そのせいか、家でも安定してる。(たまに恥ずかしい間違えした時とか、いつも出来てるのに出来ないことあって指摘された時とか悔しくてギャン泣きするけどね笑

大変ね色々)


ただねー、日中の保育の時間はいいみたいなんだけど、その後のお預かりは断固拒否驚き

あぁ、夢の延長保育…何のためにこの幼稚園に入れたんだガーン


なんでも、年少の頃から苦手な補助の先生がお預かりに必ずいるからなんだってチーン

なんかうにょうにょ言ってる娘の話を直訳すると、沸点低い先生らしく、すぐイライラして怒るんだってー。(娘談だから本当かどうかは分からない)


…え?わたしなんじゃない、その人爆笑爆笑爆笑


ていうかさ、そりゃ幼児何十人も見てりゃイライラすることもあるでしょうけどさ、でも仕事だしお金貰ってるし、パートさんなんでしょうし(働き方見るに)、好きで選んでやってるはずなんだからそこんとこ頼むよ先生ネガティブ


子供嫌いなら幼稚園でパートしないでー笑


そんな訳でお預かり入れられないなら幼稚園で習い事やってる意味もなくなってくる(お預かりのあとに習い事がある)


保育時間終了→1度迎えに行く→時間潰す→また園に戻り習い事行かせる


なにこれ?笑

幼稚園で出来て送迎なくて楽だからてきとーにやらせてる習い事なのに、とても時間とお金かかってますよ本当にガーン(時間潰すのって大抵そこら辺でお茶してるので)

その日は午前から迎えの時間ギリギリまで仕事してますしね、とっても疲れてる上にその苦行ガーン

肉体的にも精神的にもやられますよねタラー


で、こんなのもう嫌ーと思い、二学期で辞めさせようかなーと思ってたら、三学期にその習い事で楽しそうなイベントが爆笑

お預かりは嫌だけどそのイベントに行きたいそうで習い事はそこまでは辞めないと言う娘驚き

そのイベント行きたいならお預かり入ってくれよネガティブ

まぁ…やれないことも無いからやっちゃうんだろうなーもやもや

こういうのって、何処まで対処してあげたらいいのか分からない…

やり過ぎかな?とか、どんどんこういうワガママ増えていって小学校入った時不登校になりそーとか思っちゃったよねガーン


なんかイジメとかずっと辛い嫌なことがあって不登校になるのは全然当たり前!と思うんだけど、昔に怒られたことをずっと根に持ってて、それでその先生のやってる授業には出たくない、みたいなことは小学校からは通用しないじゃんショボーン


って今から心配してるけどさー、まぁ娘なりに苦手だったこと結構克服してるしな、お友達とワイワイ遊び回ることか手を繋いだりぎゅっとしたりのスキンシップをとる事とかさ、ばぁばの家に1人でお泊まりしたりとかさ(徒歩3分圏内だけど笑)、嫌いな食べ物も挑戦してみるようになったしさ、気持ちはだいぶお姉さんになっているんだよね。


春頃は小学生になりたくない…と、センシティブになって想像で泣いていた娘が、最近、「小学生になったらさ、〇〇ちゃんと一緒に帰ってくるんだよね?」

「同じ幼稚園だった〇〇くんも今1年生なんだよね?」

とか嬉しそうに話してて、小学校に上がったら…のイメージが前向きになってきているのもビックリした。

半年で考え方って変わるんだねぇ。


だからまぁ、もう少ししたらお預りに対してとか、根本の理由の苦手な先生に対しての気持ちも変わるかもしれないし(どうかな、これに関しては年少からだからさすがに根深いかな)、まぁ出来るようになったことは認めて褒めて、出来ないことは見守る(フォローする)、しかないんだろうなー


よし、書いたらすこしまとまった。

そしてスッキリした!

さすがに暑い中、職場→幼稚園→カフェ→幼稚園→また時間つぶしたり買い物したりする場所→幼稚園、の移動はかなり堪えたので、ここに愚痴らせてもらいましたよだれ


よく頑張ってるよ、わたし…!

誰も労ってくれないから自分で労ってみました魂が抜ける

さ、明日も頑張ろうびっくりマークびっくりマーク


それではまた!