今日もお疲れ様でしたおねがい
ブログへのご訪問ありがとうございます💖



息子君が不登校になってからは全く行くことのなかった学校の参観日

今回民生委員の仕事の一貫で思いがけず
授業参観ができました


約3年ぶりの参観はとても新鮮✨照れ


早速息子君のクラスへ

久しぶりに見る息子君の同級生たちは
皆大きくなっていて、、、
女の子なんて大人っぽくて、、、
私の記憶にある小さいやんちゃな子どもたち
とは別人になっていました爆笑




息子君のクラスは理科の授業

デンプンでのヨウ素反応の実験をやっていたので
私も参加させてもらいましたニヤリ

太陽光を浴びていた葉🌱
浴びていなかった葉🌱

ヨウ素試薬でデンプン反応を観る

キレイに反応してくれました🎵

我が家にも実験キットでヨウ素反応ができるもの
はあります。
でもやっぱり実験は皆とやった方が
楽しいだろうな~

息子君にも体験して欲しいな~と思うけど、
実験前の説明(教科書の読み合わせ)の段階で
多分リタイアかな😅
聴覚に過敏がある息子君の場合
「さあ、皆で読んでみましょう❗」
の授業スタイルに随分苦しめられたから悲しい
そもそも、読むのが極端に苦手なので
「読まされるガーン」と思っただけで
シャットアウトしちゃうしね


その他にも5年生のクラスは写真や動画を撮り、動画編集の活動をしていたり、6年生のクラスはプログラミングでスクラッチを使い図形を書いてました。


以前に比べるとどの授業も楽しそうおねがい

同じことを家庭学習でしようと思ったら
大変なのなんのってチュー


まず無理


「学校には行かないって決めたの❗」
って今日も学校のゲーム仲間に話していた息子君

学校へ無理に行けとは言わないけど、あの教育ツールを利用しないのはやっぱりもったいない感じがする


ただ、参観をしてみて少し気になったことも


6年生のプログラミングの授業
子どもたちのレベルとしては

なかなか理解出来ず課題がこなせない子
先生の言うことは理解でき課題もこなせる子
簡単過ぎて暇をもて余している子

の3種類に分類できました。


一番問題だな~と目に付いたのは
「簡単過ぎて暇をもて余している子」


課題が簡単過ぎるんだろうね~
明らかに皆とは違うプログラムを組んで
なんか画面が凄いことになってるびっくり

でもなんともつまんなそうな表情

本当ならとても得意な科目で
ワクワクする授業のはず
なのにめちゃくちゃつまんなそうショボーン

先生は出来ない子の方に注目が行ってしまうので
出来すぎる子は放置される形。


息子君も恐らくここにいたらそのタイプ

でも息子君とつまんなそうにしている子の違いは

彼はどんなにつまらなくても静かに椅子に座っているのに対し、息子君はつまらないとどこかにほつき歩きに出かけるか、授業に参加しなくなるということ。


やっていることはとても楽しく良い内容なのに、出来ても出来なくても、なんかはみ出した感じになり授業に参加するのはなかなか難しいと実感した参観でした。


本日も最後までお付き合いしてくださってありがとうございます💖