世の中、こんなにも進歩していたんですね!
先週ネットニュースで見かけた食の未来にわたくしは唖然としました。
ハーバービジネスオンライン > 科学 > 米国が「細胞培養肉」の開発・生産を食品として認める。これからは実験室で食肉を作る時代?
米国が「細胞培養肉」の開発・生産を食品として認める。これからは実験室で食肉を作る時代?
食べるために殺す。
それは自然が決めた避けては通れないサイクルだと理解していた。
だから・・・命を頂く。
でも、未来には、そんな儀式を実行しなくてもお肉が食べられる時代がきそうなんです。
ニュースの文面を引用させてもらいますね。
ハーバービジネスオンラインより
米国農務省(USDA)と食品医薬品局(FDA)は2018年11月、家畜や家禽の細胞を培養して生産する「細胞培養肉」に対し、共同して規制・監督してゆく旨のステートメントを発表した。実験室のシャーレの中で培養・増殖される再生医療用の皮膚のように、食用肉も細胞から培養・増殖することが可能になったという。
「細胞培養肉」とは、生きた家畜や家禽から筋肉細胞を採取、それを実験室の培養培地の中で増殖させ、筋肉組織を作るというもの。家畜や家禽の肉は人々にとって主要なたんぱく源だが、今後40年で世界の食肉需要はさらに高まり、従来の畜産ではその必要量を満たすことはできないと考えられている。
また、広大な土地と水、エネルギーを多用する従来の畜産に対して、細胞培養肉であれば水や土地を9割以上、二酸化炭素排出量を7~9割削減できるとの試算もある。地球温暖化の視点から見ても、細胞培養肉のほうが持続可能であるとして細胞培養肉の研究が進められている。
しかし、従来の畜産による食肉と細胞培養肉は「生物学的に同じ筋肉組織である」と言われても、実験室の培地の中で増殖させた筋肉組織が同じ食品として受け入れられるのか、また、食品として安全性について消費者としては疑念が残るところだ。
USDAとFDAは2018年7月に細胞培養食品に関する公聴会を開催し、細胞培養肉の研究を進める企業や研究者、消費者等の意見を聴取した。
◆消費者団体、培養液の汚染を懸念
700万人の読者を持つ消費者向け情報誌「コンシューマー・レポート」を発行するNGO団体「コンシューマーズ・ユニオン」の上級科学者であるマイケル・ハンセン博士は公聴会で意見陳述を行った。
博士は細胞培養肉の安全性について、こう懸念を示した。
「この新しい技術は食用動物から細胞を取り出し、ビタミン、脂質、アミノ酸及びウシ胎児血清を含む成長ホルモンなどが入った増殖培地で、それらの細胞を増殖・分化させる。しかし、この培養液には動物細胞が含まれているため、病気の原因となる細菌や真菌、ウィルス、マイコプラズマで汚染される可能性がある。消費者に細胞培養肉の安全性を保証するためには実験室で製造された肉の評価は必須である」
◆消費者に分かるような名称を
また、細胞培養肉が従来の食肉と異なることを消費者に知らせ、消費者の選択に資することが重要で、そのためには違いが分かる名称で表示するべきであるとした。
細胞培養肉の名称について、コンシューマー・レポートが全国の消費者に電話アンケートを行った結果、最も多かったのが「実験室で作られた肉(lab-grown meat)」で、次いで「人工肉または合成肉」が多かった。
FDAが例示する「養殖肉」や「クリーン・ミート」では、どのように生産されたどんな肉かはわからないため「あまり選ばれなかった」という。消費者団体や食肉業界からは、従来の食肉と区別がつき、生産方法が分かるような表示や、安全性の確保を求める声が上がっている。
まだまだクリアにしなければいけない課題はたくさんあるようだけれど・・・
ベジタリアンがお肉を食べない理由がなくなる日々が、もうすぐ訪れるかもですね。
人類はなぜ肉食をやめられないのか: 250万年の愛と妄想のはてに 2,376円Amazon
広告利用、インスタグラムが初めてツイッター抜く=調査
[サンフランシスコ 9日 ロイター] - コムキャスト傘下のストラータが実施した調査で、広告会社がキャンペーンで利用するソーシャルメディアとして、写真投稿サイトのインスタグラム<FB.O>が初めて短文投稿サイトのツイッター<TWTR.N>を上回った。
調査は、広告代理店83社に質問。その結果、インスタグラムを利用する可能性が最も高いとの回答が63%、ツイッターを利用するとの回答は56%だった。
今回の調査結果は、利用者数の伸び悩みに加え、経営陣の混乱、株価下落などで苦戦しているツイッターにとって、貴重な収入源だった広告部門も脅かされていることを浮き彫りにした。
4月に発表された第1・四半期決算でも、大手広告会社からの支出が予想を下回り、広告部門にひびが入りはじめたことが示されていた。
ツイッターは今回の調査結果を一蹴し、2015年のアドバタイザー・パーセプションズの調査ではツイッターを利用した広告を望む代理店が37%で、インスタグラムの28%を上回ったと述べた。
YAHOOニュース より引用
インスタグラムを使った企業のイメージ戦略が活発になているとはきいていたけれど・・・
ツイッターを既に抜いてしまっていたのね。
インスタは他のSNSのように投稿内のURLリンクを有効にすることが出来ない。
他のメディアのように騙して怪しいサイトに連れていこうとする詐欺への入口がほとんどない。
だからこそ、企業の望んだクリーンなブランディングがしやすいと判断されているんでしょうね!
- できる100の新法則 Instagramマーケティング/インプレス
- ¥2,160
- Amazon.co.jp
「批判は想定していたが…」攻め過ぎたカップヌードルのCMが放送中止に
BuzzFeed Japan 4月8日(金)14時59分配信
日清食品が3月30日から放送していたカップヌードルのテレビCMを「中止する」と発表した。CMにはビートたけしさん、矢口真里さん、新垣隆さんらが出演していた。【BuzzFeed Japan / 與座ひかる】
取り下げになったのは「OBAKA’s UNIVERSITY」というシリーズの第一弾。ビートたけしさんが初代学長を務める大学が舞台だ。
「バカになる、それは自分をさらけ出すことだ」というビートたけしさんのセリフのあと、矢口真里さんや新垣隆さんなど、”ある意味社会を賑わした人”たちが、教授として登壇する。
矢口真里さんを「危機管理の権威」として心理学部の准教授として登場させ、徹底的にイジり倒すなど、その攻めたユーモアの姿勢には「名作」との声も上がっていた。
ーー「たくさんのご意見」があったそうですが、具体的に何件でしたか。
具体的な数字は控えさせていただきます。ただ相当数の数でした。1件、2件ではありません。
ーー「ご不快な思いを感じさせる表現がありました」とありますが、どのあたりが不快なんですか。
CMの中の表現です。虚偽や不倫を擁護する表現がありました。
ーー制作の段階で批判は折り込み済みだったのでは?
実際に想定はしていました。しかし、それよりも多くの批判的な意見をいただきました。
ーーその一方でCMを賞賛する声もあったと思いますが。
ありました。そういった意見に関してはありがたく受け取っています。ただ今回は申し訳ありませんが、社内で検討結果した結果、不快な思いをする人もいるので中止といたしました。
Yahooニュース より引用
そんなにも批判の意見が多かったのね?
最初に見た時は、なんてゴージャスでスキャンダラスなCMなんだろう?
そう思ったけれど・・・
そこまで不快に感じる方が多かったとは・・・
だけど、わたくし思うの。
人に嫌われないCMなんて広告じゃない。ってね。
誰の心にも平和な情報は印象にも残らないわけで・・・
カップヌードルというターゲット層が広い商品だということを考えると、
もう少し神経質になる必要があったのかもしれないけれど・・・
批判を受けない広告は告知としての意味をなさない・・・
世界トップクラスのミリオネーヤーメーカー、ダン・ケネディーも著書のなかで解説されております。
→ ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門 ※今だけ無料
広告としては上出来だと、わたくしは思うのですが・・・
マクド 名前募集バーガー「北のいいとこ牛っとバーガー」に決定
日本マクドナルドは22日、同社初の試みとして正式名称を公募したハンバーガーの名前が「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」に決まったと発表した。応募総数501万6926件の中から決定。今月2日から販売を開始していたが、23日から3月中旬まで正式名称で販売される。
話題性のある新商品キャンペーンを展開し、期限切れ鶏肉の使用など品質問題に伴う客離れに歯止めをかけることを狙った。
新商品は、炒めたタマネギを使った和風ソースで味付けした。仮称は「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」だった。
名前募集は今月2日に始まり、15日に締切。「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」は、北海道の2つの食材ポテトとチーズのおいしさを“北のいいとこ”という言葉で分かりやすくまとめ“牛(ぎゅ)っと”でベーコンやオニオンソースで全体がうまくまとまった美味しさをぎゅっと詰めたバーガーであること、かつ“牛(ぎゅ)”で100%ビーフの美味しさも表したひねりのある楽しいネーミングだと、正式名称に選ばれた。
グランプリ受賞者には、名前募集バーガー10年分相当の賞金(390円×365日×10年分=142万3500円)がプレゼントされる。
Yahooニュース より引用
わたくし、このバーガー、今までのマック商品の中でもかなり気に入っていたのに・・・
いや商品名を考えた方は、なかなかセンスはあると思うのだけれど・・・
なぜ、マックは、このネーミングを選んだのかが少々疑問。
北のいいとこって言っても北海道産はじゃがいもとチーズだけなわけでしょ?
そんなに北を前面にだすのはイメージが異なる気がする。
それに牛っとバーガーってわたくしは牛肉が入ったライスバーガーを連想しちゃうの。
ネットでは商品名を発声するのが恥ずかしくて、今後注文しない!
なんて声もあるけれど、わたくしも、その意見に賛成。
ただ、これだけ大々的なキャンペーンを行ってしいまったら、ごくごく一般的な商品名ではがっかりされるだろうし、かといって高級そうなお名前を採用しても、ヒンシュクをかうわけで・・・
新商品名への違和感もマクドナルドの戦略の流れなのかもしれない。
言いにくい・・・
ポスターなんかをみるたびに、強いイメージが植え付けられていくのは、マクドナルド全体のパワーアップにもつながりますもんね・・・
→ 美味しいハンバーガーメニュー |
ベッキー騒動で拡散「クローンiPhone」に乗っ取られてみた 本当に見られた!
withnews 2月3日(水)7時0分配信
タレントのベッキーさんと、「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さんの不倫疑惑騒動。生々しいLINEの画面が、週刊誌に何度も載り、世間に衝撃を与えました。画面が、なぜ外部に漏れ続けたのでしょうか。さまざまな説が飛び交うなか、「クローンiPhone」と一部で呼ばれる「抜け穴」が注目されています。LINE側も対策に向け動き始めました。
画面、見られないはずなのに
「第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について」。
1月22日、こんなタイトルの発表文が、LINE社のホームページに載りました。不倫疑惑騒動が大きくなるなかで、LINE社が、可能性のある流出経路と防止策をまとめたものです。
まず検証されているのが「クローンiPhone」です。
LINEのアカウントには、情報を守るため、一台のスマホしか登録できません。登録していない、ほかのスマホから見ることは「基本的にできない」(LINE社)仕組みです。
しかしクローンからは、見えてしまう恐れがあるというのです。どういうことなのでしょうか?
LINE社の発表文には、ネットで拡散している、クローンの作り方が書かれています。
確認のため、記者がiPhoneを2台用意して、作ってみました。
(1)LINEを入れたiPhoneを、パソコン内にiTunesを使ってバックアップします。
(2)新しいiPhoneにバックアップデータを移します。
‥‥これって、機種変更のときに、よく行う作業ですね。ツイッターでは、機種変更をして「偶然クローンができてしまった」とつぶやいている人もいます。
新旧2台のiPhoneをネットにつなぐと、確かにLINEの同じ画面を見ることができました。
試しにメッセージをやりとりすると、クローンにもすぐに現れます。文字はもちろん、写真も届きます。
LINEには、メッセージをiPadやパソコンから見る機能もありますが、スマホ側に「心当たりがない場合、ログアウトを」と警告が出るようになっています。しかし、クローンで見ても、スマホ側には何の警告も出ません。
機種変更して使わなくなったスマホなど、クローンが他人の手に渡れば、リアルタイムでやりとりがのぞき見られる可能性があります。
LINE側も、対策に乗り出しています。担当者は「まだ時期のめどはついていませんが、解消に向けてシステム対応を進めています」と明かします。
また、記者のスマホでは、クローンを無効にすることもできました。
使っているスマホからLINEを削除して、もう一度入れなおします。トーク履歴などは消えてしまいましたが、アカウントを残したまま、クローンからのぞき見ることができなくなりました。
今回の不倫疑惑騒動で、画面が流出した理由は明らかになっていません。
ただ、iPhoneを作っているアップルの担当者は「これを機に、パスワードの大切さを認識して欲しい」と言います。万が一クローンが誰かの手に渡っても、きちんとパスワードをかけていれば中身をのぞき見られることは無いからです。
「高機能化で、スマホ内の個人情報は膨大な量になっています。パスワードは、家族や知人にも教えないなど管理を徹底して欲しい」と呼びかけています。
YAHOOニュース より引用
わたくしベッキーさんって結構好きなタレントさんなのに・・・
テレビでしばらくお見かけ出来ないと思うと寂しいわぁ~・・・
めちゃくちゃ高感度が高かったから、余計に受けるダメージがビッグだったんでしょうね。
数年前に家族でださせて頂いた にじいろジーンのMCが彼女ということもあって、より親近感をもっていたの。
→ にじいろジーンに出演しました! 記事。
それにしてもラインでの会話が公になってしまうって怖いわよね。
そして、もし、それが見えてしまっても、今回のようにマスコミが公開してしまうのはどうなのよ?
と思ったり・・・
完全な個人情報じゃん・・・
ラインでのトークに、こんな落とし穴があるとは思わなかったです。