論理療法(アルバート・エリス)について | 自由の翼 Die Flügel der Freiheit

自由の翼 Die Flügel der Freiheit

日々感じること、思うこと、考えること、私が私であること。

 

昨日の記事「私の世界を変える方法」は、アルバート・エリスの論理療法という心理療法を元に考えてみた方法です。心理療法にはさまざまな理論や方法がありますが、私が大学で学んで特に気に入った療法の1つです。

実は「起きた出来事と自分の思い込みや決め付けを分離する」という作業は結構難しいものです。どんな出来事も、それ自体は単なる出来事でしかなく、そこに良い、悪い、正しい、誤り、という意味をもたらしているのは私たちそれぞれの意識なのだというのは、頭では理解できても気持ちとして受け入れるのは簡単なことではないかもしれません。

「悪いことが起こった」を「ある出来事が起きた+私はその出来事を悪いことだと認知している」と分けること、そして、その自分の認知のしかたが、論理的・客観的なものか、一方的な思い込みや決め付けかを再確認することで、過剰な怒りや不安、絶望や無力感ではなく、その出来事に対する適切な対応「その出来事のもたらす影響に自分はこう対処しよう。」という次の段階に進みやすくなると私は考えています。

ここで、アルバート・エリスの論理療法を簡単に説明しておきます。

アルバート・エリスは、不安や恐れなどの心理的な問題や、動悸や胃が痛くなるなどの生理的な反応は、起きた出来事そのものよりも、それをその人がどのように認知したかによって生じるとしています。認知のしかたに非合理的な決め付けや思い込みがあれば、それを合理的な判断に修正していくことによって、心理的な問題や生理的な反応を解決に導いていく療法で、ABC理論、または解決までの過程を含めてABCDE理論と呼ばれています。

ABCDE理論を簡単に説明しますと以下のようになります。

A(Activating event)= 出来事(事実)
B(Belief)= 信念、固定観念(思い込みや決め付け)
C(Consequence)= 結果(感情や反応)

D(Dispute)= 論駁(思い込みや決め付けの分析)
E(Effect)= 効果(結果の改善)

人は出来事に対して直接的に感情や反応を起こしているのではなく、出来事を自分の思い込みや決め付けによって判断し、その判断に対して感情や反応を起こしている。ほとんどの場合、人はそのことに気がつかないので、自分に起こる出来事に対して無力感を抱いてしまう。このような出来事の判断に悪影響を及ぼす思い込みや決め付けをイラショナル・ビリーフ(=非論理的信念)と言います。このイラショナル・ビリーフを見つけ出し、1つずつ論駁することで心理的な問題や生理的な反応を改善する療法です。

この療法のポイントは、その人が持っている「イラショナル・ビリーフ(=非論理的信念)」に目を向けるということだと思いますが、たいていの人にとって、この非論理的信念とは「~ねばならない」「~すべきである」「~にちがいない」「~するのは当然だ」「~は不可能だ」などといった、きわめて断定的なものなので、自分では気付かないうちにある種の「信念」として、出来事の認知のしかたに影響してしまうということです。

ですから、昨日の記事に書いたような、起きた出来事(事実)と自分の思い込みや決め付けをいったん分離して、自分の思い込みや決め付けに気付けるように知識を得て、行動によって結果を変えることで新たな認知のしかたを獲得することが大切なんじゃないかなと思います。

ものごとの認知のしかたが合理的な方向に変わるということは、よりクリアに、より現実的に世界が見えるようになることですし、より実践的に今の自分を知る、自分自身と正面から向き合う方法でもあります。

表面的なポジティブ思考も、どんな自己啓発のテクニックも、この自分自身の中にある非論理的な信念に気付いて解決することなしには効果は出ないだろうと思います。

逆に言えば、ものごとの認知のしかたを合理的な方向に変えることができれば、大方の問題にシンプルに対処できるようになるので、無理に自己啓発やポジティブ思考で自分を変えようとする必要すらなくなるかもしれません。

 

 

本サイトのAuto-Grooveに、前日の自分のツイートをUPしています。

昨日のツイート

 

私のプロフィール詳細はこちらからご覧ください。

プロフィール詳細

 

DTMで曲作っています。現在14曲。こちらから聴けます。

Soundcloud Kaoru11

 

フォローしてね…