なにかと慌ただしい2月です

ぐらの保育園再面接、定期受診、予防接種、
遺伝科のある大きな病院の初診、ほか確定申告に車検…etc

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…🐒
育休中であろうと、今年もこの時期はあっという間のようです💦

そんななか、
先週はにいにの小学校で参観日がありました

感じたことは、
令和の子どもたちは優秀だなぁ✨

参観日では、各班ごとにパワポで資料を作成し、
プロジェクターに投影しながら
プレゼンをしていました

※現代の小学生は1人に1台タブレットPCが学校から支給されています
 うちは普通の公立の小学校ですが、入学時に配られました✨
 

彼らは、

「結果はこちらの円グラフをご覧ください」
とか言いながら

それはそれは上手に説明していました

みんな凄い!

昭和生まれで平成育ちの私は、
小学校のころそんなスキルはなかったです笑

officeソフトを使って分かりやすい資料をつくり

人前で上手に発表するなんて、
大学生になってから?

いや、社会人数年たってから

やっと出来るようになったような…笑💦

平成生まれ令和育ちにいにがこんな感じなら、

令和生まれ令和育ちぐらはどんな感じになるのかな✨


たとえ、支援学校や支援学級に進んだとしても

容赦なさそうな気がしてきました(笑)

 

※にいにの書初め作品(黄色のスタンプ)

 「習字は上手じゃないよ。金賞取れなかったし。」

 と言っていましたが

 親としては十分上手に見えます😍!