父について、思うこと | 歳を取れば取るほど自信が持てる「和美人のすすめ」

歳を取れば取るほど自信が持てる「和美人のすすめ」

40代女性 歳を取り、枯れていくのが怖い・・そんな日本人女性へ

歳を取れば取るほど 自分の美しさを思い出せるようになる!

~控えめだけど、軸がある、そんな日本人女性になれる コーチング・メソッド~

和美人かおるのLINE@
テーマは「40歳からのホンモノのパートナーシップ♡」
お気軽にお友だち登録してくださいね。
 ↓↓↓
友だち追加


こんにちは
かおるです

ランキングに参加しています。
クリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

昨日は
埼玉の特別養護施設でお世話になっている
父とLINEビデオ通話の日でした



80代後半
要介護3
 
言葉が思うように出てこないし
母親が亡くなったことも忘れてるし
わたしに子どもがいないことも、わかんないし
(離婚したことは、知らせていません)
「晩ごはんは家で食べる」と言ったり

認知にまずいところはいっぱいありますが
とても元気でいてくれます


今日は
父について思うことを書きます

わたしは
父が特養にお世話になる時に
とても安心をしました

あー、これでプロにみてもらえる…と
それまで長兄夫婦にお世話になっていて
特に義理のお姉さんには、本当に申し訳なくて
お姉さんが介護から 少し解放されたことにも
安心しました


でも、実際
父を見ていると
「しあわせなんかな」と思います



安心ですし、安全です


わたしもかつては、高級老人ホームに入って
上げ膳据え膳 してもらえたら、最高やな、って思っていました
楽したい!って思ってた

だけど、今はちがいます
父を見て、自分の方向性が決まったんです
 

自分で自分のことは最後までしたいし
死ぬまで健康で、活躍したい
医療費を払うのではなく、納税する

お料理も、自分でつくりたい
自分の足で歩いて 
自分で考えて行動したい

そりゃ、めんどくさいでしょうし
しんどいこともたくさんあるでしょう

でも!
それが楽しいんだと思うのです

父を見て
楽だけど、自主性がないってことは辛いな、と感じたんです
自分で「考えて」
自分で「決めて」
自分で「行動」し続ける


そのためには
健康でいることが必須

病気をしない 健康で長生きする
自分の足腰で行動する

健全な思考は健全な肉体に宿りますから
明るく楽しく暮らすためには、健康第一

お金も大切
そして何よりも
仲間が必要なのです

お金があっても、たった一人ではつまらない

健康・お金・仲間
わたしは、これを手に入れたい

それは
大人の長屋なの♪

生涯現役で活躍して
ビジネスをし続けて、稼ぎ続ける
自分の自宅リビングが仕事場で
ビジネスパートナーたちが、入れ替わり立ち替わりやってくる
若い世代が「かおるさん、どーしたらいいんですか?」と質問しに来たり
彼女たちにアドバイスすることが仕事
もう、仕事してるんか、遊んでるんか、わからん状態

歳を重ねても、健康で がははーっとあっけらかんと笑って
パートナーとも、ケンカするけど、微笑ましく思われる関係

そんな「あけっぴろげ」な関係の人たちが
日本各地に、世界各国に居る


ビジネスでつながっている仲間や、友だちが
「かおるさん、1週間ほど泊めてー」って言ってきたら、「いいよ!」と
二つ返事で了承する
わたしも同じ「ねえねえ 1週間、泊めてくれる?」って言ったら
「いいよ!」と快諾してくれる友達が、世界各国にいる

そんなわたしになりたい

わたし、まじでそれを目指しています

精神的・経済的自立を目指す女性たちと
「大人の長屋」を作るんです
もう1つの家族を作るんです

もちろん、パートナーも諦めてはいません
とことん惚れた相手と、ホンモノの恋をします
今まで、避けてきたことだから

素を出すほどに愛されて
心と心で繋がれる人たちと もう1つの家族を作ります

和美人倶楽部
よろしければ、ご一緒してください
https://www.facebook.com/groups/wabijinclub

お父さん
大切なことを教えてくれて、ありがとう




和美人かおるのLINE@
テーマは「40歳からの恋♡」
 
「自立して、愛される女性になるためのお茶会」のご案内も
こちらから♪

お友だち登録してくださった方に
プレゼントとして「和美人かおるからのスペシャル質問」を
お届けしています♪

お気軽にお友だち登録、してくださいね。
 ↓↓↓
友だち追加


ランキングに参加しています。
クリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村


和美人かおるホームページはコチラ。
 ↓↓↓
自分の人生を生きる