佐賀県の武雄神社に
ものすごい御神木があるらしい・・・
ということで
行ってきました

武雄神社
武雄温泉でも有名な土地です
1月だったので
お正月のおめでたい空気感
満載でした
雅楽が流れて
茅ノ輪くぐりもありました
決められた方向にくぐって
穢れを祓います
境内は
それほど広くはないのですが
もう少しここにいたいな〜
と思えるようなスペースがあって
ぼーっとたたずんでしまう
雰囲気があります
念願の御神木は
本殿の奥を少し歩いていった
先にあります
武雄の大楠と呼ばれていて
樹齢 推定3000年だそうです
近くには行けないのですが
根元のうろ部分に階段がありますよね
以前は中に入れたのかなぁ〜
なんて思いました
この大楠から風雨によって
落ちた枝を
こだま守として授与されているとか
(HPより)
いづれにしても
3000年ってすごいですね
武雄神社には
もうひとつ有名な木があって
むすびの樹と言われる
夫婦檜です
様々なご縁を繋ぐ
縁結びの象徴として
信仰を集めているとのこと
この木も素敵ですね
ちょうちょ結びの鈴緒が
とってもかわいいです
武雄神社
特に、樹齢3000年の大楠には
また会いに行きたいなぁと
思います
今日も見ていただき
ありがとうございました