1月に
久留米の高良大社に
行ってきました



高良(こうら)大社
別の目的地に行く途中
でっかい看板があって
気になったので
車で山を登ってみました
まっすぐな階段を登った先に
本殿があります
古代より霊峰 高良山
として信仰を集め
高良の神様は
お山の神様として
人々の生活を守ってきた
とのこと
階段の上からの眺めは絶景です
御神木の大樟(おおくすのき)も
見事でした
並立する二本の樟で
樹齢は推定400年
福岡県指定の天然記念物
になっているそうです
せっかくなので
山道を通って奥宮に
向かいました
途中、方向が分からなくなって
別の開けた場所に出たら
ねこちゃんがいました
こんな山奥に
とびっくりしましたが
気持ちが明るくなるような
出会いでした
木の周りをうろうろしていたので
何かを探していたのかな
とも思いました
無事に奥宮に到着
霊水が湧く聖地とのことで
(HPより)
神秘的な雰囲気がありました
山道を通って
再び本殿に戻ります
風で旗がたなびいていました
なんだかいい感じ
気持ちのいい神社でした
もうちょっと山道を
散策しても楽しそうです