福岡県添田町にあります
福岡県内唯一の神宮

英彦山神宮
英彦山は
「古来より神の山として
信仰されていた霊山」で
奉幣殿(上の写真)は
修験道時代の大講堂だったそうです
昨日UPした高住神社と同じ7月に
参拝しました
※ホームページを見ると
今は紅葉真っ盛りのようです
秋の英彦山もよさそうですね
子どもの頃に
家族で英彦山に登ったことが
ありますが
永遠に続く(と思われる)
階段がめちゃめちゃハードだった
記憶があります
今回は
きれいなスロープカーで
景色を眺めながら到着
あっという間に境内に着きました
スロープカーは
畳の匂いがするくらい
新しくてきれいなので
おすすめです
台風一過の雲が
気持ちよかった
英彦山神宮の奉幣殿から
さらに登ると
下津宮、中津宮、そして
山頂の御本社(上宮)になるのですが
現在(令和7年12月予定まで)
上宮修復工事のため
登山道は一部通行止めになっているようです
ですが、今後
上宮が修復されて
頂上まで登山が可能になったら
山登りも頑張ってみようかな