先日、川崎大師に行ってきました。
8月。平日の昼間。すごく暑かったです
歩いて10分ほどの場所に、交通安全祈願(車のご祈祷)をする場所があって、そこが参拝者用の駐車場になっています。
商店街のような、地元の道を通ってお寺まで行きますが、所々で道案内の表示があってわかりやすかったです。
お寺は、平日の午前中で人も少なく、お参りしやすかったです。
川崎大師は、以前から行ってみたい場所ではあったのですが、
今回、桜井識子さんのCDに入っている川崎大師の護摩祈祷の音声を聞いたことがきっかけで、これは行かなくては!と思いました。
護摩祈祷の様子が音だけでも、ものすごい迫力で
実際に、祈祷に参加させていただいて、お参りして、CDの再現力にも驚いたのですが、あの場の空間は、また別物でした。
お寺のベンチでは、地元の方が休憩されたり、日陰で涼んでいらして、ほっと優しい気持ちになるような感覚でした。
御本尊は、弘法大使(空海)です。
弘法大使が各地を巡り教えを説く、その姿を現した遍路大師の像には、健脚、健康を願って献水ができます。
お水をかけると、各地を渡り歩く志を祝福するような、感謝と労りの優しい気持ちになれます。
お水って、浄化だったり、心に元気を与えるものだな、ということを改めて感じる献水でした。
今思い返しても、少し異空間のような、そんな不思議な感覚になる場所です。