香取神宮

〜全国約400社の香取神社の総本社〜

 

 

 

星御祭神は経津主大神(フツヌシノオオカミ)

 

 

出雲の国譲り神話の神様です。

 

天照大神の命により、経津主大神は

武甕槌大神(タケミカヅチノカミ・鹿島神宮の御祭神)と共に

出雲に降り立ち

 

大国主神(オオクニヌシノカミ)から

葦原中国(日本)を譲り受けることに成功したそうです。

 

 

 

 

残念ながら、総門が工事中でしたあせる

でも、中は大丈夫でよかった!

 

 

鳥居前の広場では

近所の幼稚園の子達なのかな?

園児たちがたくさん遊んでいて

楽しそうでした。

みんな、袋に何かを拾って集めていました。

 

落ち葉かな?どんぐり?

 

 

神社が身近にあるって

いいな〜って思いましたイチョウキラキラ

 

 

 

 

 

立派な楼門キラキラ

(写真は一部だけですが)

 

この楼門と奥の本殿

重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

本殿を横から取ったところです。

光が綺麗で、正面の厳格な感じとは

ちょっと違った雰囲気がありました。

 

 

 

 

 

表参道の灯籠が大きくて

迫力がありました。

 

静かで心地よい空気です。

 

 

 

 

 

要石に向かう道の鳥居

素朴な感じが素敵です。

 

 

 

 

ちょっと開けたところに

香取護国神社がありました。

 

その奥に、要石があります。

 

 

要石の言い伝えとは…

 

香取神宮と鹿島神宮の神様が

地震を怖がる人々のために

 

石棒を地中深くに突き刺して

地中で暴れるナマズを抑え鎮めた

とのこと。

 

その石棒の先が見えているのが

この要石ということでした。

 

 

 

香取護国神社のお社は

ひっそりと立っている感じでしたが

素朴で柔らかい空気を

感じる場所でした。

 

 

この地域一帯を守っている

優しい神様なのかなニコニコ

 

 

 

 

本殿でおみくじを引いたら

中吉でしたが、

 

「人からの助けで

願い事が叶う」

 

というお言葉がありました。

これ、まさしく私の人生ですクローバー

 

受け取る準備をしておきますガーベラ