こんにちは。

バツ2元女優看護師のさおりこと、

看護学生応援隊です!

 

 

不定期に 

看護師国家試験の問題と解説を 

配信していきますので 

挑戦してみてくださいね。 

 

 

LINE登録はこちらから↓

友だち追加

 

その他登録はこちらから↓

アイコン横の文字をクリックして下さい。

  YouTube

チャンネル登録をお願いします。

     Twitter

 インスタグラム

  image  TikTok

 

 

TikTokで第111回看護師国家問題を配信中

 

 

  国試問題 (第105回 午前13)

 

高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。 
1.45% 
2.55% 
3.65% 
4.75%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  答え

 

2.55% です。

 

 

 

 



 
子どもの体重に占める水分量の割合は

約70~75% 

成人の体重に占める水分量の割合は

約60~65% 

高齢者の体重に占める水分量の割合は

約50~55% 


であるため、2番が答えとなります。 

 

 

 

 

 

 

ちょこっとアドバイス 

 


 体内水分量の量に関連して、 

高齢者の脱水についても

理解しておきましょう。 

  

高齢者は 

腎による水分の再吸収力が弱まる

尿濃縮機能) 
 



抗利尿ホルモンに対する

尿細管の反応性低下 

により、 

ナトリウム保持機能が減弱 

するため尿量が増加します。 
 

⇩ 

尿量が増加すると、 

体内の水分量が減少するため 

水分摂取量が確保できていないと 

容易に脱水に陥ります。 

 
 

 
 

その他、 

利尿剤による尿量の増加や 

視床下部にある渇中枢の感受性の低下による 

口渇の感じにくさなどからくる、 

水分摂取量の減少 

など脱水の要因が考えられますので

 

おさえておきましょう!

 

 

 

 

 

 

LINE登録はこちらから↓

友だち追加

 

=野本 紗央里プロフィール=

愛媛県出身。3児の母。

2018年にバツ2になりました。

職業:看護学校 講師

資格:看護師・第1種衛生管理者

以前はグラビア、レースクイーン、女優業を少しですがやっており、自主製作映画も出ました。

趣味:バイク、車、キャンプ。

 

2019年5月より心電図のセミナー講師として始動

2020年より看護学校で講師として始動