ファイザーのワクチン(コミナティ)の添付文書が改訂されました。

 

20220426.pdf (pfizer.co.jp)

 

今回追加された文言↓

 

4 回目接種については、ベネフィットとリスクを考慮した 上で、高齢者等において、本剤 3 回目の接種から少なく とも 5 ヵ月経過した後に接種を判断することができる。 

7.2.3 他の SARS-CoV-2 ワクチンを接種した者に追加免疫として本剤を接種した際の有効性、安全性は確立して いない。

 

 

要するに、臨床試験を実施していないので、メーカーとしてはこんな書き方しかできないのでしょう。

でもちゃんと当局が承認して、この改訂内容になっているわけです。

そもそもリスク・ベネフィットなんて、誰がどうやって考慮するんですかね。。。通常医薬品の添付文書でこんな言葉は使わないと思うのですが…

ワクチン打つと高額な補助金が出るわけですが、それに惑わされずキチンと判断してくれるお医者さんがどれだけいるのか。。。

 

在庫の問題だかメーカーとの契約だか何だか知りませんが、当局は交互接種(別のメーカーのワクチンを接種すること)について、問題ないという見解を出していましたよね。

キッシーなんか、とにかく早く打てみたいな感じで。。。

私みたいなへそ曲がりは強く言われるほど反発してしまいますが。

 

今さらメーカーに「他のワクチンを打った人にウチのワクチン打っても効かないかもしれないし、危ないかもしれないよ~」なんて言われても、もう打っちゃった人はどうしようもありません。

 

ちなみにモデルナも同様の改訂をしています。

 

交互接種については、厚労省のQ&Aで「大丈夫です」的な回答が掲載されています。

 

追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

本当に変ですよね。

 

そう言えば、「コミナティ」という販売名がイルミナティ(秘密結社)を連想させるなんて言う人もいましたが、モデルナの販売名は昨年末に「スパイクバックス」に変更されたんですね。以前の販売名はごく普通の「COVID-19ワクチンモデルナ筋注」。

一体何なんでしょう?とんでもないネーミングだと感じるのは私だけ?

販売名変えるだけでも、薬事上の手続きはとても面倒なんですけどね。。。

 

 

そう言えば、博多どんたくのパレードの写真が出ていました。

 

 

先生がマスク外すと…泣く保育園児も 海外で広がる“脱マスク” 屋外では賛成?反対? 福岡の街で調査|ニュース・天気|TNC テレビ西日本

 

マスクに穴をあけては何の意味もありません。。。もう、滑稽としか言いようがありません。。。

いい加減にやめましょうよ。