乳房再建の方法はいくつかあって、再建前に悩んだ方、今悩んでる方、たくさんいらっしゃると思う。
私も、自分なりに考え、悩んで(ブログでは簡単に書いてますけど笑)決めたことだけど、あとから、あーこれを先に知ってたら。。
このことをちゃんと理解してたら。。
と、思ったことがいくつかあるので
今日は、それを書いてみます。
ただ、、あくまで
私の主観ですので、ひとつの意見として捉えて下さいませ注意






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま   黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま   黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま






乳房再建で、愛知県がんセンターから掲示される方法は通常なら3つあった。

1  人工乳房を使用する
2  自分の体の組織を使用する
3  1.2の併用

しかし、当時人工乳房が使えない状況になっていたため、私が選択できるのは自分の体の組織を使う方法のみだった。

では、どこの組織を使用するか?

がんセンターでは、お腹か背中の組織を使うのが主流のようだった。
太腿やおしりだったかな?その他の部分でもできるところはあるとチラっと形成の先生が仰ったけれど、詳しく説明されることはなかった。
なんらかの理由でお腹も背中も使わない場合のみ、他の箇所になるという感じ。
まあ、お腹と背中は、幅広く組織が取れるからだろうなー照れと、私もそれ以上深くは聞かなかった
再建DVDもいただいた冊子でも、説明が詳しくされていたのは、人工乳房と、お腹と背中の組織での再建のみ。
なので今回は、自分が検討した
お腹と背中の再建の違い
を比較してみる虫めがね




以下、いただいた冊子からの画像です下矢印
背中の組織の、再建の説明。

私が見た再建DVDとこの冊子での、背中からの再建の印象は、
「背中の筋肉はうすく脂肪が少ないため、組織量が足りない場合がある=胸が小さくなってしまう可能性がある」
ということだった。
後日、形成のドクターからも、口頭でその可能性があるときいた。

続いてお腹の場合。

印象深かったのは、最後の一文
「できあがった乳房はとても柔らかく、もっとも自然な感じになる」
だった。



結果から先に言うと
DVDと冊子を見て、私が選んだのは
腹直筋皮弁法
=下腹の組織の移植。

決め手は最も自然になるという点。
不自然な乳房になるなら、再建しても意味がないなと思ったので。
それと、仕事柄前屈みになる姿勢が多く、背中に傷があると突っ張って痛いのではないか?という不安もあった。
そして、これはちょっと恥ずかしいけれど、正直に告白すると、、
お腹の脂肪がなくなるなんて一石二鳥じゃない?!とも思っていた。
病気を治すのに、なんかちょっと不謹慎なので、病院では言わなかったけどアセアセ

でも私は、この説明文を重視していなかった。


この方法は最も体力的な負担が大きく、出血も多量になる。
上矢印これめっちゃ大事なことなのに、完全に読み飛ばしてたアセアセ
どちらも切ってくっつけるんだから、負担は変わらないんだと勝手に思っていたアセアセ


入院は2週間。通常の生活に戻るにはさらに1〜3ヵ月。
上矢印これは見たけど、背中の方にも入院は約2週間と書いてあったので、回復も同じくらいかなと思っていたアセアセ
実際は背中の方がだいぶ回復早かったてへぺろ


そう!
簡単に言うと、
下腹組織での再建は、
背中組織よりだいぶ大変
だったのだ!ハッ
私はそれを全くわかっていなかった。
術後に過ごした4人部屋で、背中で再建をした方と一緒になったため、手術の時間や術後の制限の違い、全部比較できたのだけど、全然違ったびっくり
部屋には再建なしの方もいたので、その場合も含めて比較してみると、、


星手術時間
背中
平均5時間ほど。朝からの手術で、夕方には部屋に戻ってくる。
下腹
平均10時間ほど。朝からの手術で、終わるのは夜。術後は部屋に戻れず、3日ほど集中治療室で過ごす。
再建なし
平均3時間ほど。朝からの手術で、昼過ぎに部屋に戻ってくる。

星術後の制限
背中
手術当日の夜から可能なら食事可。術後1日目から制限付きで歩行可。シャワーは術後3日後くらいから。退院は術後約2週間。
下腹
食事は手術の翌日のお昼から。術後2日目までベッド上安静。3日目から制限付きで歩行可で、トイレまで自力歩行できるようになったら一般病棟に戻る。それまでICU。シャワーは術後5日後くらいから。退院は術後2週間。
再建なし
体調が良ければ当日から食事・歩行共に可。制限も一番早く外れる。退院は術後約10日。

星術後の痛み
背中
傷が背中にあるため、寝ていても痛いえーん仰向けに寝られない。傷が突っ張るので腕を少し前に伸ばすだけで痛い。
胸のはれ方は比較的少なめ。違和感はあり。
歩行時の痛みはほぼなし。
下腹
胸も下腹も傷が体の前側のため、仰向けなら睡眠時の痛みはない。傷は大きいが下腹に力を入れなければ痛くない。
胸の腫れはかなりありえーん健側の倍以上に胸が腫れあがってとても違和感あり。
歩行時も、下腹に力がかかると痛い。
再建なし
胸の傷のみなので、睡眠・歩行時に他の箇所が痛むことはない。麻酔と痛み止めの調節がうまくできれば痛みはほぼない。痺れなどの違和感はあり。

。。ざっとこんな感じ。
全っ然違うでしょ?笑

でもねー、同室の方たちも、私と同じようにわかってなかった爆笑
全然違うんだねーってみんなでビックリして。笑
私たちがアホなのかなー?でもDVDとかではそんな違い言ってなかったよねーって、言い合ってた。
それで、回診に来た若いドクターヒヨコを捕まえてなんで同じ再建でもお腹と背中で術後こんなに違うのか聞いてみた。
すると、ドクターはとってもわかりやすく教えてくれた!

「お腹の組織を使う再建の場合、お腹の脂肪や皮膚と一緒に、血管を一緒に切りとります。それを、胸の近くの血管に繋ぎます。
血管を繋ぐのはとても難しいので、もしかするとうまく定着してくれなくて、内出血を起こしたり、持ってきたお腹の脂肪に血流がうまく流れない場合があります。自分の組織でも拒絶反応が出る場合もあります。
なので、そういった兆候がないかどうか、術後3日間はこまめに皮膚の色と血流をチェックして、もしもの場合すぐに処置できるよう集中治療室で診させてもらうんです」

ほぉーーキラキラそれが私だけ集中治療室にいた理由かあ。
とすると背中は?

「対して背中の組織の場合、脂肪と筋肉を切りとって、血管はつながったままで前に持ってくるんです。血管を切らないので、危険が少ないんですよ」


おおーー!なるほど!キラキラ
背中の方の血管をそのまま胸に引っ張ってくるってことなんだ!
お腹は太い血管を切るから、出血も多いし、切ったあとのお腹の血管もどっかに繋ぐとかしないといけないんだろうし、そりゃ手術時間も長くなるわー。
私たちは疑問が解決してスッキリした。

でも、、
私がやったのって、そんな危険な手術だったんだ?!ガーン
私は今更ながら怖くなった。
これを先に知ってたら、ビビりだから、下腹使ってなかったかも〜笑。 
無知って強いな!!
過去の症例数の中で、下腹の組織使う人が一番少なかったのも、これが理由かもしれない。

それと、術後の回復!
詳しくは別の記事に書いてるけれど、術前の身体機能の状態に近づくには、やはり術後3ヵ月近くかかった。
私は抗がん剤をしたけれど、それがなかったとしても、2ヵ月は絶対必要。
でも背中で再建した同室の方は、無理しなければだいたい大丈夫^ - ^と、1ヵ月半くらいの時点で言ってた。
早く復帰したいと言いつつ、一番時間かかる方法を選んでしまっていた私だったアセアセ


ただ、術後の見た目の話でいうと、私はとても満足してるグッ
大きな傷が残るけれど、
下腹のお肉はなくなってぺたんこになってるニヤリフフフ
再建した胸も、術後3ヵ月目前の今、完全ではないもののとても自然な柔らかさと形になってきているOK

40代半ばの私りんご、、もうビキニを着たり、ローライズのパンツでおへそ出したりは、健康でもしないから、お腹に傷が残るのは全然気にならない。
服を着た時の見た目で、お腹ぽっこりがなくなって胸も自然な膨らみがあるなら、願った以上ルンルン
危険な手術や術後のあれこれも、お腹の肉がなくなったことでチャラだわニヤリと思えている。



まとめると。
メリットデメリット、色々あるので、、うずまき
手術のリスクを避けるなら背中だし。
胸の仕上がりを重視なら下腹だし。
大きな傷が嫌なら背中だし。
色々な負担が一番少ないのはやっぱり再建なしだし。
選ぶ方のライフスタイルや、年齢や、考え方によってどれがベストなのかは違う。
なのでここに書いたことが、これからの誰かの参考になれば幸い照れ
知ってて選ばないのと、知らなかったから選べなかったのとでは、後から気持ちが全然違うので。




ちなみに私は、今の結果に満足している。
けれど、もしも。
ここに書いたことを全部知ってから、再建を決めるとしたら。。







再建しません


意外かな?
再建したことを後悔してるわけじゃないよ!
でも、やっぱしない方が楽だっただろうなーって思うので、過去に戻れるならしないてへぺろ
ただ、実際しなかった場合を自分自身では経験していないから、、
気持ちとか、体のアンバランスさとか、、手術の楽さだけではない部分で、やっぱすればよかったなー!って思うかもしれない。
どちらかしか、わからないものね。


というわけで、現状には感謝と喜びしかないりんごでした!笑
また長くなっちゃった。。最後までありがとうございましたお願い