無理のない自炊は献立作成から | たみママの気分上々

たみママの気分上々

ちょい歳の差兄妹を育てる専業主婦です!ハマっている節約&ポイ活をご紹介♪
日々の子育てなど。

ご覧いただき、ありがとうございます♡



私が節約が趣味で、栄養士の資格があることもあり、自炊が嫌ではありません。

ですが、そんな私でも疲れたチーンご飯作るのしんどいワという日もあります。


ただ惣菜を買うことはあんまりしないけど、

週に2日位は料理を楽にする日を設けていますウインク


まずは献立作成から。

献立は1ヶ月分まとめて決めちゃうのですが

決めちゃうといっても大変そうゲッソリというあなた。一回流れを作っちゃえば超絶簡単なんですウインク

これは仕事をしていたときにやり始めた方法です。

メモ用紙に自分ができそうなメイン料理や小鉢を書き出す。

丼物や麺類メニューを書き出す。


予定が書いてある見開き1ヶ月カレンダーに

予定を見ながら、メニューをあてはめていく。


同じ材料でも味付けや同じ味付けでも材料を変えると、全く別物になるのでメニューが広がります。


例えば、夏だと豚こま肉を甘辛味に炒めてサラダの上にのせた肉サラダ。

鶏胸肉にハーブやスパイスをまぶしてパン粉をつけて焼いたものをサラダに乗せたサラダチキン。(カレー粉を使うとまた味わいが変わる)

豚ロースしゃぶしゃぶ用を茹でて豚しゃぶサラダ。


サラダに乗せる肉を変えるだけで、これだけ広がりますねラブラブ


後は同じ唐揚げでも、またまたお肉の種類を変えるとレパートリーが増えます。


豚こまに酒、醤油、オイスターソース、蜂蜜、生姜、ニンニクを漬け込んだものを丸めて片栗粉をまぶしたら油で揚げる。


これを定番の鶏もも肉で唐揚げにしたり、鶏手羽元にしたりするとまた雰囲気も変わります。


またたまに私がやるのがリメイク料理。


ポテトサラダを多めに作って次の日にはコロッケにしたり、春巻きの皮で包んでポテトパイにしたり。

鶏カツにした次の日は鶏カツの余りを一口大に切って、玉ねぎ、お麩、油揚げとめんつゆで作った煮汁でグツグツして最後に卵でとじたらカツ丼に。


このリメイクの定番を考えちゃえば、連続でサクッと献立作成がすすみます。


予定が立て込んで、作る時間も食べる時間もバタバタという日には丼物や麺類をあてはめます。


私がよくやるのが2食丼。

これに煮物と具だくさん汁物をつけます。


けっこうバランス整いますよ音譜