atelier kao

のむらかおり です。

 

衝撃的なニュースに

少し時間が経った今でも

心がザワザワしています。

 

ザワザワザワザワ…

至るところからそんな音が聞こえてくるような

気がします。

 

□□□

 

さて

気を取り直して

こんな画像を並べてみました。

 

分かりにくいかもしれませんが
右側に比べて左側の私、
なんだか寂しく見えませんか?
 
右側のように
明度低めのトーンが
しっくりくるタイプの私は
 
左側のような
明るめで色味の薄い色を着ると
印象がぼんやりとしてしまい
とても「地味」になってしまいます。
 
「地味になってしまう」ということは
「似合う」「似合わない」でいうと
「似合わない」ということ。
 
実に残念… 真顔
(ベージュ、好きなのに汗
 
しかし
そんなトップスに合わせたボトムスは
先日もご紹介したZARAの柄パンツ。

 

 

上半身だけ見ると残念な私ですが

メリハリをつけることが得意なタイプの私。

 

得意な色相の柄パンツで

コントラスト(対比)をつけると

全身で見たときには

きっと寂しい印象にはならないはず。

 

こんなとき

カラーコーディネートって面白いなぁ…と

感じます デレデレ

 

パーソナルカラー(ベストカラー)は

ここぞというときのワンピースや

テーブルに座って会話することが

メインの場合のトップスなどには

その効果を大きく発揮しますが

 

多くの場合、それ単体では使うことは少なく
色そのものより「どう組み合わせるか」が

大切だと思っています。

 

似合わない色と仲良くする方法は

自分がどんなトーン(明度×彩度)が

合うタイプで、またどんなトーンが

苦手かを知ること。

 

そしてどんな配色(カラーコーディネート)が

得意なタイプなのかを知ると、

今まで使えなかった色を

きっと取り入れたくなるはず…

 

残念な私…からの得意なコーディネートへ。

カラーコーディネートって本当に楽しいです。

 

そんな色の使い方をお伝えしたくて

couleur marche では

パーソナルカラー診断

色の「キホン」講座

色の「応用」講座

を開催しています。

 

詳しい内容については

少しずつご紹介させていただきます。

 

 

色を使いこなすための第一歩、

是非お手伝いさせてください デレデレ

 

次回の couleur marche は

8月27日(土)です。