高3になって不登校なんて、今まで順調に来たのにどうして今なの?って悩みますよね?
大学受験直前のこの時期で、他の同級生に負けているような気がして、お母さんとしては、落ち込むし、立ち直れないし、この先のこの子の将来はどうなるのって、不安で不安でしょうがないですね。
子供だけでなく、お母さん自身も体調不良で病院通いなんて状況になっているかもしれませんね。
親なら誰だって、子供には幸せになってほしいですよね。失敗してほしくないし、できれば、安全な道を行ってほしい。
私自身もそうでしたよ。
悩んだり苦しんだりしている顔を見るよりは、幸せに笑っている顔を見たいですよね。
でもね、子供は実は、悩んだり、苦しんだりした方が、成長できるのかもしれませんね。
でも、親なら誰しも、悪気なく、良かれと思って、子供のためにカーリング母さんになっていることがあるんですよ。
子供というストーンを安全圏内に送ることに必死なカーリング母さん
カーリングというウィンタースポーツがありますよね。
選手はハウスと呼ばれる得点圏内に入るよう、上手くスローンを狙って投げます。
このストーンの方向性を正しく導くためにブラシで表面の障害物を取除いて難なく滑らせる選手もいますね。
( 私は、ルールはよくわからないのですが、、 )
あなたは、カーリングをしていて、子供というストーンを安全圏内に送ることに必死になっているかもしれませんね。
ストーンを投げるのもあなた、そして、ストーンが正しい方向に行くようにブラシで必死に表面の障害物を取除いて難なく滑らせている役目もあなたなのかもしれません。
本来、子育てが終わったら、育ってきた鳥かごから、飛び立たせるのが、自立ですよね。
もしあなたが、子供を自立させたいと思いながら、こんなカーリング母さんをしていたら、どうでしょう。
子供を飛び立たせるどころか、お母さん自身が、子供をコントロールすることに、全エネルギーを使ってしまい、疲れ果てるのは、当然です。
でも、ここで、決してあなたはご自身を責めないでくださいね。
私もそうだったように、
誰だって母親なら、子供に良かれと思って、そして、子供のことを心から思っているのですから。
子供が心配でしょうがないですよね
私は、カーリング母さんには、主に次の3つの原因があると考えます。
1 お母さん自身の完璧主義
2 自分自身と子供を別の人格と分けて認識することができない
3 いつも子供の動向が気になる
1 お母さん自身の心のモヤモヤ
あなたは、完璧な親になろうと今まで頑張ってきましたね。
子育てで大変な時も、本当に一人で立派なお母さんとして、よく今日まで頑張ってきましたよね。
不安やモヤモヤを感じながらも、感じきることが怖くて、感じないようにしてきたのかもしれません。
もう、いいのですよ。一人きりで頑張らなくてもいいのです。
この不安、モヤモヤは、小さい頃に思い込んだ考え方のクセを治すことで、解消されます。
フラクタル心理カウンセリングは幼少期のこの考え方のクセを変えるだけで、今の家族の状況も変えることができる画期的なカウンセリングです。
2 自分自身と子供を別の人格であると認識する
あなたと子供は、別々の人間です。
あなたがしてほしいことを、子供もしてほしいとは限りません。
あなたは、自分自身が喜ぶことを知っていますか?
あなたのやりたいことは何ですか?
どんな未来を望んでいますか?
3 いつも子供の動向が気になる
今まで、子育て頑張ってきて、本当にお疲れさまでした。
たまには、子供のことを忘れて思いっきり一日自分を楽しませる時間をとってみてください。
忙しく時間が取れない方でも、1時間だけ気になっていたカフェに一人で行ってみるなどもよいでしょう。
子供に手がかからなくなり、心配もしなくていい、というのは、とても自由で、これからは自分のための未来が待っているのです。
あなたもそんな未来を手に入れませんか?
まとめ
私達は、ついつい子供に良かれと思って、カーリング母さんをやっていることがあります。
お母さん自身のモヤモヤを解消して、あなた自身が未来に向かうことで、体調も良くなり、子供の問題も解決していきますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お母さんのためのマンツーマンお話し会を開催しています。
今月は6月21日開催予定ですので、こちらからチェックしてね。
↓↓↓
今後は、リアルでのお母さんのためのお話し会開催を予定し、企画中です。
こちらは、メルマガ登録者様限定で告知いたします。
ぜひ、素敵な場所で美味しいものをいただきながら、お会いしましょうね。
告知までお時間をいただきますので、今のうちにメルマガにご登録をお願いします。
↓↓↓