2020年の初ブログでございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いかがですか?














































お正月休みはゆっくりされましたでしょうか?
私はと言えば、昨年父親が亡くなり、
本当に久しぶりの夫婦水入らずの静かなお正月。
でもお正月はやはり賑やかな方が良いですね!
2日目はお客様や子供たちの家族が揃って
一気に賑やかになりました。
孫たちが揃うと、隙あらば
テイストや色の話しをさり気なく
刷り込む私です。

ちょっと前にアパレル関係の仕事をしている
姪っ子から貰った
素敵なニットの色見本があって
何かに使えないかと考えていました。
微妙な色合いがあって何とも素敵。
うーーん、そうだ!
手袋にしよ!
毛糸でサイドをサクサク縫うだけの
簡単手袋🧤
いや〜!孫たちもハマってくれました!
「好きな色を4枚選んで!」
と言うが早いか「私はこれ!」「僕はこれ!」と
サッサと選んでくれました。
沢山の色の中から選ぶのは楽しいものです。
そして私は、それぞれがどんな色を選ぶのかを
見るのが何よりも楽しいんです。
テイストを知っていると、選び方や
発する言葉からいろいろな発見があります。
子供だって似合う色やテイストはあります。
よ〜く見たら赤ちゃんだって!
ふむふむ、なるほど!!!
少しの色ではわからないのですが
これだけ沢山の色調の違いがあれば
赤や青でも、この赤、この青と選べます。
さあ、出来上がった手袋はこんな感じです。
ターコイズとオレンジは絶対に入れたい!
スモーキーピンクと水色、そして白のリボン。
白は硬めの編み地では無く、この柔らかいのが良い!
パワフルな色遣いに黄色は大事!
赤にこだわって、深めの色をチョイス。
半分以上、自分たちで作ることができたので
本人たちも大満足でした!
いかがですか?
何となくその子らしい色を
選んでいると思いませんか?
同じ親、環境に育っても
1人1人のテイストは全く違います。
親の好みやセンスを押し付けずに
子供の声を聞いてあげましょう。
色だけで無く、
様々な発信をしているはずです。
余りに楽しくて家族全員で作ったので
親である娘たちの手袋もご紹介しますね。
ファッションも基本的には
好きな色の先に似合う服があると
思っていただいて良いのですが、
同じ色ばかりを着るわけにはいかないし
形もあるし
素材もあるし
柄もあるし
となるので、解読が必要になります。
解読が必要な方は是非
テイストマーケットの診断へ‼️
年初めの思いつきの
個人的ワークショップから
自分らしさを知るということについて
書いてみました。
長い文章をお読みくださって
ありがとうございました。























自分に似合う服を知ることで
自己肯定に繋がり
人生が楽しく、生きやすくなります。
テイストマーケット(TM)が目指すのは
「似合う」ということを
できるだけわかりやすく
言葉と視覚でお伝えすることです。






















