こんにちは☀️

今週も1週間お仕事お疲れ様でした私。


先週のタモさんがブラっとしている番組は恐山でした。

この番組は結構好きで観てるんです


そこを案内されていた住職さんの記事を、昨日たまたま拝見して、思わず涙してしまいました。



恐山には様々な方が供養に来られるそうです。

ある老夫婦がお供えに立派な五月人形を持って来られました。

小さな赤ちゃんの写真と一緒に。


お葬式等の参列者や親族は、これから色々と楽しいことがあったはずなのに、何も出来きないまま…と、ちらっと考えてしまう…


それは間違いだと思うと…


1つだけ大きな仕事をする、と。


1組の男女を、お父さんお母さんにする

あるいは1組の男女を、おじいさんとおばさんにする


残された家族がその存在を忘れるはずがありません

その存在を消せるはずがない


供養することで、これからもずっと存在させたい
存在させなきゃいけない


そう書かれていて、私は涙をこらえることができませんでした。
同時に、改めて様々な視点から物事を見ることの大切さを考えさせられました。

そしてNITPをした時に、担当カウンセラーの先生に「お母さん」と初めて言われて、ドキっとしたのを思い出しました。

産休に入ったら本でも読もうかなって思います。


さて、明日は戌の日参りを予定しています。
赤口なので午前11時頃かな。
今週はずっと天気予報とにらめっこをしていたのですが…明日は暴風雨の予報…。

実家の両親は隣県なので、お断りしました。
義実家は車で30分なので来て下さるそうです。

大型の台風が近づいて来ていますね。
皆様も、くれぐれもお気を付けてお過ごし下さいね。