こんにちは♪
今日は女性の身体のサイクル(周期)についての
お話。
サイクル(周期)といえば、
ぱっと思いつくのは
・生理周期
…ではないですか?
今回お話ししたいのは、
その生理サイクルと密接に関わりのある
・自律神経のサイクル です♪
自律神経とは、
交感神経
(元気なハイテンション!な時や
イライラ怒りっぽい!って時など)
副交感神経
(リラックスタイムな時や、
だるくてやる気が起きない〜な時など)
この二種類があり、
どちらが優位になっているかで、
先程カッコ内に書いた特徴が
人の心身に現れやすくなります。
誰にでも気分の波、身体の調子の波が
あるのは当たり前で。
ただ、交感神経、副交感神経のどちらかが
優位にたつ時間が長くなり過ぎると
自分自身でバランスが取れなくなってきます。
そんな時に影響を受けやすいのが、
生理周期です。
難しい話は省きますが、
自律神経が乱れると
↓
女性ホルモンバランスが比例して乱れ
↓
生理周期が乱れる
生理痛が起こりやすくなる
PMSの症状が出やすくなる
などなど。
女性にとってはしんどい事ばかりですよね

じゃあ一体、どうすれば自律神経は整うの?
唯一、私たちが自分でできる
自律神経を整える方法は
"呼吸"
なんです!
できれば、
5秒かけてゆっくり吸って、
5秒かけてゆっくり吐く…を繰り返すことが
1番気軽に手っ取り早く
自律神経を整える方法なんです

意識して呼吸をゆっくり繰り返すだけで
少し楽に生きられると思えば、
やらない訳にはいかないですよね☆
ぜひ、お試しください♪
KAORI
ヨガ、ピラティストレーナー
アロマセラピスト
リンパマッサージセラピスト
