【松原靖樹さんブログ転載】さらに「好き」という気持ちについて | かおりーぬのこべやから

かおりーぬのこべやから

本業は保険屋さん。
保険だけじゃなくて
メモリーオイルやブログジャックで
小さな幸せをふりまきたい!

 

松原靖樹さんの”強み”に関する
ブログを転載させていただいています。

 

image

 

 

■さらに「好き」という気持ちについて

 

こっちの続き。
左クリック「好き」という気持ちのワナ



hito純粋な「好き」好きという気持ちも
その多くの場合で二次的に気持ちが湧いてくる。
という、珍しい特徴がある。

わかりやすいところだと

可愛いから好き
カッコいいから好き
美味しいから好き
好いてくれるから好き
興味があるから好き
上手くできるから好き
とかとか。

何か、
自分の中に好ましい感情、または
自分が良しとする状況や状態が背景にあるので

「好き」という気持ちがわいてくる。

一次的に「好き」というのはほぼない。
同じことは「キライ」に対しても言える。



hitoたとえばオレは、
ムスメのねねのことが大好きだ。
条件などない。見る→好きだ!!と言いたい。言えると思いたい。

だが。

オレは他の子供、赤ちゃんはみんなサルで見所がひとつもないと思っているが
ねねに対してはなんかえにも言えぬ好きな気持ちがわいてくる。
しかしもし、
そのねねの顔、体、行動のアホさが
他の子供さんのものであったとしたら
果たしてそこまで好きだろうか?

もし。

そこまで好きだ!そんなの関係ねぃ!と言えるとしても
じゃあそれが血がつながっているという条件によるものでは?
という二次的気持ちの可能性も十分にある。

ではもしねねがねねのままで、
しかし血がつながっていないとしたらどうだろう。
かわいい。可愛すぎる。とは思うだろうけど
今ほど好きと思うだろうか。。。



hito好き、にはそれが純粋なものであっても
そういう不安定さ、危うさがあったりする。

だから、好きであったものは簡単に好きでなくなったりする。
(嫌いだったものはブロックが関係するのでそうそうキライがなくなりはしない)

たとえば、マルセイバターサンドが美味しいから好きだとするなら、
「美味しい」という感情×主観の「気持ち」が生まれるんだが、
その後に「だから好き」というまた感情×主観の「気持ち」が生まれる。

そういう意味で好きは本当にややこしい。

最初に「美味しい」が生まれるので、
もし味が大幅に変わるとか、
主観のものの見方が変わることによって
「美味しくなくなる」ことがある。
すると連鎖的に「好き」でもなくなる。


「美味しい」ということは変わらない。
だが「さほど好きではなくなる」ということもある。


好きという気持ち自体がものすごく不安定な状態にあるので
(もちろん変わらないものもあるが)
好きに依存し過ぎると逆に感情がわからなくなったり
感情の変化に心が着いていかず苦労することがある。



hitoそうならないための一次的好きは、なんなのか?
そもそもあるんか?

完璧な一次はなかなか難しいけども
ひとつ言える自分なりの好きというのはある。

フェチがそれにあたる。
フェチは実のところ後天的に作ることもできるが
なんだかわからんがとにかく好き!という
一次的にかなり近い気持ちを生み出す。

それから、子供の頃から「なぜか」ずっと好きなものも一次に近い。
それは好きだから好きなんだと言える。
(難しく言うと価値基準に当てはまっているものが一次に近い。が、正確には価値基準に合っているから好きだという意味で二次になる)

まぁ、そのあたりを探ってみると
自分の純粋な好きが何か(一次)
条件付きで好きになっているものが何か(二次)
満たされない想いが満たされるから好きなのか(ブロック)
の見分けがつくようになってくる。

やはり一次に近い方が自分らしいと言えるし
自分らしく好きでいると言える。

 

 

 

■松原靖樹オンラインサロン
エッシェンシャルアカデミーは2019年1月から
『エスモーズ・クラブ』へ。


エッセンシャルアカデミーは

オンラインサロンを展開している人では
おそらく唯一【世界各国からの話題をリアルタイムでお届けする】サービスです。

 

他では『絶対にない』
知的娯楽をあらゆる角度から発信!
それが2019年、
さらなる進化を遂げます!

詳しくはこちらから!

→松原靖樹公式FBグループは今年いっぱいです→からのオトクな情報
→お問い合わせはエスモーズ事務局まで


■松原靖樹さん・高坂仁美さんW講師
2019年2月開始!
強み発掘家養成講座第3期募集開始しています!
image

強みを理論や実戦で学び、
より高度で緻密な強み発掘を目指すだけでなく、
自分自身の生き方や在り方も同時進行で
可能性を切り拓く講座です。

■強み発掘家養成講座卒業生・受講生による強み発掘!
年末特別企画です!!

 

取り戻したい方は受けてください!

想像を超える深さ!詳細さ!で驚きの結果!

今回は、通常のジョブフィードバックシートによる強み発掘結果に加え、
特別企画として、高坂講師からの『一言強み発掘アドバイス』が付いてきます。