こんばんはー!!




私がモノを手放す方法。

読んで下さって
ありがとうございました!!





自分が持っているモノって・・・




①壊れるまで使えるモノ
(家具、家電、服など)




②消耗品的なモノ
(食品、日用品など)




③思い出や収集品的なモノ
(写真、子どもの作品、趣味グッズなど)



の3つのどれかに
当てはまると思うのですが、、、


 
たくさんのモノを手放すことに
なってしまった過去の失敗

があるからこそ、



モノを増やすことには

とても慎重になってる私・・・滝汗





一度も着てなくて手放した服



使い道のなかった収納グッズ



安さで買ったけど
気に入ってなかったクリスマスツリー




適当に買ったからこそ、
使わなかったモノ多数!!





手放したモノは、

たくさん使ったモノではなく


あんまり使ってなかったモノが

ほとんど・・・あせる





もうモノを無駄にしたくないーー!!

モノを大事にしたいーー!!


と思っています笑い泣き



 
そんな私が買い物をするとき

気をつけるようになったこと。
 




「何となくで買わない」
 




②の消耗品であれば

使い切ってなくなってしまうモノなので、


値段を見て

適当に買ってしまうことがほとんど。




 
でも、

①の壊れるまで使えるモノ


これは、

適当に買わないようにしています。



家具、家電、服、食器、生活小物、、、



オーブンレンジなどの家電はもちろん、

はさみ等の生活小物まで。



だって

爪切りやはさみも壊れなければ

10年でも20年でも

30年以上でも

使えてしまうモノなんですよねびっくり



そう。。。



爪切りもはさみも


小さくて値段は安いものの

一生モノと変わらない。。。びっくり

 

だからこそ、よく考えて買う。



本当に必要なモノなのか?

これは長く大切に使えそうか?
 


長く使いたいと思えるのは、

やっぱり自分がお気に入りのモノ。




だから、大切に使うために


なるべく、

自分が気に入るモノを

選ぶように心がけていますニコニコ
 



モノ選びにこだわると


買うときに慎重になって

時間がかかる場合もあるけど、


その分、大切にしたいと思える!!
 




ちなみに、


我が家の一生モノ(予定)の爪切りは

百均で買ったモノ。


安物だけど、
シンプルでまぁいい感じ!



なくなったり

壊れたりすることがなければ、



10年後、20年後も


使い続けていることでしょう。。。(多分)


 


◆こ…高級過ぎる爪切り…ポーン
やはり切れ味が違うのか?!!


◆モノ選びにこだわり、どっちの色にするか
まだ決まってないSTAN炊飯器。。。
 


◆愛用品はこちらに載せてます

 

 

 

 

 

◆インテリアや暮らしのことについては

Instagramにて発信しています鉛筆

マイホーム