【秘密のケンミンSHOW極】2時間SPで埼玉県特集やってましたねにやり



まぁ、以前特集したものの焼き直しみたいな内容でしたが(苦笑)

でも何度見ても笑える癖になる
埼玉はスルメ酔っ払い




◆池袋はほぼ埼玉(悪い意味でタイムリー)

◆県北はほぼ群馬

◆永遠のライバル埼玉県VS千葉県


などなど、
埼玉県を語るにつけ鉄板の内容もあり



珍しく全アゲな『山田うどん』特集もありグラサン

山田うどん1回しか行ったことないやアセアセ



中でも県民なら不思議とよく分かる共通認識で盛り上がるのが「埼玉県東西分割問題」だろう笑い泣き


自尊心と東京への依存が強い埼玉県南東部のいわゆる都会組が「北西部エリアはお荷物」と恥も外聞も無く?言い放ち(笑)

彼らに「埼玉県を東西で分けるなら」と県全域の市町村地図に区分の線を引かせると鉛筆



まるで示し合わせたかのように
東西区分の線引きが一致する恐竜くん


すなわち、東は春日部市から始まってさいたま市北部、川越市を通って南西部の所沢市に至る線!!


これ埼玉県民ならすごい分かちゃうんだよなw



先ず春日部市でしょ
これは『クレヨンしんちゃん』効果で東側の都会人は入れたくなるんだよねぇ

それから県庁所在地のさいたま市は絶対だし(上尾市が微妙過ぎるw)

県内では珍しい歴史文化ある小江戸・川越市は仲間に引き入れたい(苦笑)

そしてやっぱり締めは所沢市
西武ライオンズはこちらのもんじゃいという気概が伝わる線引きだ笑い泣き



この東側のエゴイズム丸出しの線引きだけど
西側の皆様も理解出来てしまうのが

ある意味、埼玉県の一体感(苦笑)


けれどこの線引きを見ても動じない、西側の皆様の何にも縛られていない余裕は
東側の人間は見習うべきだなぁと思うねー


「東側は東京にでも入って東京で疎外されればいい」って意見は辛辣で芯を喰ってる(^o^;)





この問題が根深いのはやはり…埼玉県内の東西移動めちゃ不便問題に端を発しているでしょうタラー


県内ほとんどの鉄道が「東京へ出る利便性重視」の路線図になってるし

高速道路も国道も南北ラインは発達しているのに東西となると…あまり無いゲロー



所沢市のオードリー春日が鴻巣市の「免許センター行くのすごく大変」ってホントですよグー


始発で出るということは鉄道利用でしょ??
その場合、何故か一旦、東京の池袋駅に出なきゃいけないというね( ̄▽ ̄;)

それから埼京線(川越線)に乗り換えて大宮駅(赤羽駅でもOK)で東北線へ…

延々と乗り続けてようやく鴻巣!笑い泣き


深刻に不便だw


西武グループは県内JR線への乗り換えを早急に対策すべき真顔



鉄道で唯一、東西を繋ぐJR武蔵野線は本数少ないしすぐ止まるしゲッソリ

東西を繋ぐ国道の16号も463号も298号も…混雑地点が多過ぎじゃい┐(-。-;)┌












何だかんだ書きましたが…


今いろいろ大変な時期ですが…





やっぱり埼玉県大好き\(^o^)/