【相模原市】
趣味、特技
身体を読み解く事!の
鈴木香織です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
育児は育自と言うけれど…の続きです。

私は子供の頃
過干渉で根掘り葉掘りなんでも
聞き出そうとする母が苦手でした。

父はすぐに声を荒げて怒鳴る人。

楽しい一家団欒なんて
余り記憶にないから

家族揃って遊びに行ったり
旅行へ出かける友達が羨ましかった。


そして、居心地が悪いから
学校も苦手…。


子供の私が生きる為に
勝ち取った手段は


母の言う通りにする事。
みんなに合わせること。


だって、
母の言う事を聞くと
母が優しくて喜ぶから。


お友達に合わせれば
仲間に入れてくれるから。


きっと、
チビも今そんな事を
思っているのかもしれない。

でもね、
そんな事をすると
自分が誰か分からなくなるんだよ。

チビがそうならない様に何とか
しなきゃって思う。

ふくろうが可愛くてつい…。脈絡ないけど。

チビと自分は表裏一体。


チビを見ていてモヤっとするとき
私は自分の感情に気づく。


私は本当は自由にしたかったのだな。

私は本当はこれが好きだったのだな…。



親になってみて
親は親なりに精一杯の愛情を持って
育ててくれたことがわかった。


自分が親を傷つけてきた事にも
気づいた。



でも、
やりたい事を我慢した悲しみや
怒りの感情は山ほどお腹の中に
溜め込まれていて


必死に育ててくれた

親の都合は全く理解していない

子供目線の勝手な思い込みが



自分の人生や育児の邪魔をする。


自分が憧れていた家族らしい事や
やってみたかった事は
何でもチビには
与えてみても


チビは全く満足しない。

チビの気持ちを聞いている様で
聞けてないんだろうな。

想いを理解できていないのだろうな。


チビは
私が精一杯与える事以上の事を求めて
ひっくり返って泣き喚いてでも
自分の意思を貫く。

「私は精一杯の事をしているのに…」
凄く悲しい。


泣いてひっくり返ってでも
自分の意志を訴えるチビが


心の底から羨ましくて
憎らしい!


「私はお母さんに気を使って
我慢したのに
私を苦しめるチビが許せない。」


心理学でインナーチャイルドと
呼ばれる、お腹の中の小さな自分は
そう訴える。

ひっくり返って泣くチビを見ると
自分の母親の怒声や批判する声が
聞こえてくる様で
気持ち悪くなる。

育児が上手くいかなくて
育児書を読み漁る。
カウンセラーや保育士に相談する。


でも、どんなに立派な育児書も
どんなに立派な先生の正論の
育児アドバイスも私の心に響かなかった。


考えつく事をやり尽くして
途方に暮れた。


そんな時に、
胎内記憶の概念に出会った。
余りにも衝撃的だったけれど、
探し求めてきた答えがそこにあって
とても、安心した事を覚えている。


そして、私は救われた。



胎内記憶の話はとてもいろいろ
あるので、またの機会に譲るとして


人は自分が育てられた様にしか育てられない

残念だけれど、
私の様に子育てに苦しむ人達にとって


既存の育児書や、
幸せな生い立ちの人のアドバイスは
時として余り心に響かない事がある。


私が自分の生い立ちを越えようとして
育児を頑張る仲間に
伝えられる事


それは

育児をしながら感じる自分の感情を
ジャッジしないであげて
虐めないであげてねって事

悲しかったね。

羨ましかったね。

疲れたね。

自分の感情に耳を傾けて
受け入れてあげよう。

そして、自分自身で
自分を大切に労って
可愛がって
自分の事を褒めてあげよう。
「私はこの事が辛かったと感じていたんだね。わかったよ。」

そんな風に、自分の感情に気づいて
その事を認めると

不思議だけれど、

その感情にまつわる悲しい出来事などが
1つづつ消えていくよ。

子供の事に腹が立ったら、
こんな事で腹が立っちゃう自分でも
大丈夫!オッケー!って思ってあげると
また1つ、心が軽くなる。


これまで、良く頑張ってきたね。

頑張ってご飯作れたね。

今日も怒鳴らないで
子供の話を聞く事ができたね。

今日は子供と仲良くできて良かったね。


自分を認めて優しくしていくと


少しずつ

心が癒されて整ってくるよ。

子供とも仲良く出来る時間がふえるよ。

大切なのは
目の前の子供の行動を
正そうとする事ではなくて


自分の気持ちを大切にして
自分の心を満たして
自分を喜ばせてあげる事。

自分を認めて
どんな自分でも許して
自分が満たされて、
リラックスして
安心できる時間が増えると

不思議だけど、

目の前の子供の行動
変わるよ。

最初はできないかもしれない。

でも、繰り返し少しずつやると

出来るようになるよ。

お試しあれ‼️


今日も頑張ったね。
お疲れ様!


今日も読んでくれて有難う!















にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村