先週の母の日は、母はカットソーや七分袖のジャケットをとても喜んでくれました。声が弾んでいました。

妹たちもそれぞれカーディガンやパンツをプレゼントしていました。
昔は地元の小さなデパートもあったのですが、デパートはなくなり、スーパーに入っていた婦人服のテナントも次々と撤退して、普段着以外の洋服を買うところが本当になくなってしまいました。田舎あるあるです。


義母からも、「綺麗な色のパジャマね。ありがとう。」と電話がありました。

おば(義母の妹)からも、「パジャマもカーディガンも本当に気にいったみたいで(義母が)あんなに嬉しそうに話すの初めて聞いたわ。」と夫に電話がありました。

初めて。笑

良かった。


それぞれグッジョブ私。


私はパドルのヘアブラシをもらいました。

ネーム入り。特別感が嬉しい。

「父の日にパパにもヘアブラシ贈ったら喜ぶんじゃない?」

「それいいね。お父さんには母の日に何をもらったか言わんといてね。」

よって、夫から「○○○(娘)に母の日何贈った?って聞いても、分からん笑、としか返信が来ないけど、何もらった?」とLINEが来ましたが、

私も、分からない、と返信しました。



夫は毎週末、実家の片付けか施設の面会に行っています。

先週は賞味期限切れのお水やドリンク類をひたすら流し、スプレー缶に穴を開け。(穴を開けて出す自治体です。)

棚の上の箱に入った食器類を下ろして。

写真類をまとめて。(どれくらいあるか私は見ていませんが、これは一度義母の所に持って行って仕分けてもらい、ミニアルバムに出来ればと思っています。どうなるかな?)

その他諸々。


小銭も沢山あったそうで。

主に1円玉と500円玉。


両替の手数料は、りそな銀行の場合は以下のとおり。


500円玉はともかく、1円玉は手数料の方が高い。

とりあえず500円玉は時間がある時に両替して、義母の口座に入金して。

1円玉は買い物の時に自動精算機でちょこちょこ使うくらいかな。




6月上旬には私も施設の面会と片付けに行く予定なので、それまでは夫に頑張ってもらいます。







青のグラデーション。

こんな空を見ると必ずユーミンの「晩夏」のこのフレーズを口ずさんでしまいます。

🎵藍色は群青に 薄暮は紫に🎵







今日も読んでいただき、ありがとうございました。