NHKのあさイチで「篠栗の母」と紹介された坊守、真誠(僧名)です。


柴灯大護摩法要終えて明日で一週間。

早いですね。


さて、最近皆さんに意識の改革をお伝えしています。

そんな中届いたメールをご紹介。

「こんばんは(ㆁ✿)

ありがとうございます。

ブログの「気を上げる」の一部を携帯の待受にしました。

直ぐに何でも忘れてしまうので、毎日見る画面に!

家族仲良く頑張ります!

後は、滝行をして身も心も清めに行きたいです😊」と、意識の改革頑張りますね(^^)」と。


また、意識の改革頑張った方だから届いたメール。

Nさん「ありがとうございます

本当に私は幸せです。坊守さんありがとうございます 

これからもよろしくお願いします🙇


私「みんなで極楽浄土つくりましょう\(^o^)/合掌」と。


また、Aさん「お陰様で皆様とのご縁があり楽しいです💕感謝いたします🙏」と。


信者さん同士、仲良く交流しているようです。

同じ志を持つもの同士、この世に極楽浄土、密厳国土をつくっています。嬉しいメール。


さてさて、最近ブログを見ている方が滝行によくお越しくださいます。


先日も人助けをする為に更なる直感力を磨きたいと言われた方にお墓参りの話をしました。そしてふと今朝読経中にみた映像を思い出しました。

私より若い髪の短い女性がお衣着て桶を持ち本堂の前を歩く後姿。尼僧さんがお墓参りする映像でした。


どういう意味なのか?分かりませんでしたが、もしかしたら人助けをしたいと言われた方、将来僧侶になるのでしょうか?楽しみですね。

勿論そんなに簡単なことではありませんので僧侶になる心構え少しお話しさせていただきました(^^)


また、お納経をされた方に何故生まれて来たのか?のプリントを挟むようにしたら、初めて挟んだ方が真言宗他派の僧侶でした。副住職に何をしているの?と呆れられたのですが、2度目はお母様と参拝くださって、この時お母様の納経帳に私の血が❗️(アカギレから!)血脈?仏教では師から弟子へと連綿と教法が伝えられることを血のつながりに喩(たと)えて血脈相承(そうじょう)といいますが、ご縁があるのでしょうか?


人のご縁とは摩訶不思議。仏様が結んでくださるご縁。良きも悪きも良きご縁に繋げていくご縁。と私は考えます。この世は皆仲間。敬い、助け合い、時には切磋琢磨しながらこの世に極楽浄土を創る。


お大師さまが願う素晴らしい生き方、世の中。

先ずは自分の周りから一歩ずつ一歩ずつ。焦らず慌てず、のんびりと。意識の改革❣️


心が健やかでなければ達成出来ませんからね!


あっ!私のことだ😅精進、精進。

先ずは柴灯大護摩の御礼状、慌てず急いで出さなきゃ!今日も来客、明日も来客。何故か忙しい。仏様が繋げてくださったご縁を大切に繋げてまいります。


人は変わります。自分改革挑戦してください。

自分も周りの人も幸せになる為に!合掌


我が家の渋柿。実っていますが忙しい😰
信者さん、干し柿作ってくれないかしら(^^)笑