杉の柾目板に木簡墨で仕上げました。
揮毫の動画をHPに載せました。
湯の川温泉「花びしホテル」
北嶺中・高等学校
寒遊会書道 公式サイト https://www.kanyukai.net/
【寒遊会書道の特色】
➀少人数制でしっかり教えます。
②持ち物は「筆」と「えんぴつ」または「筆ペン」だけです。
③他の寒遊会教室で振替出席可能です。
④書道で進学を考えるお子様の受験指導可能です。
⑤将来、書道教室を始めたい方の研修や
書道の専門知識を深く学ぶことが出来ます。
習い事をご検討の際は、
お気軽に手ぶらで書道無料体験へお越しください。
日 時:2025年4月5日・6日
展示 4/5(土)13~17時
4/6(日)10~16時
舞台 4/6(日)開演14時~
会 場:白石区民センター5階大ホール
集会室A(展示)
展示:俳句、いけばな、川柳、写真、書道
特別出品:西田陽二先生
〈ワンコイン 生け花〉
5日 13:30~16:00
6日 10:00~12:00 13:30~15:30
舞台 6日 会場13:30~ 開演14:00
①札幌市白石中学校吹奏楽部
②Takako Classical Ballet
③西崎流緑森会
④studio AWAKE!
⑤ピアノ演奏
⑥Takako Classical Ballet
⑦studio AWAKE!
⑧西崎流緑森会
⑨縄文芸術文化財団
私の母校、札幌市白石中学校の中学生も参加します!
ご来場、お待ちしております。
住所:札幌市豊平区月寒東2条7丁目13-5
開講日:月・火・日)学童・おとな美文字
月・土)本格の書
月寒中央駅から徒歩8分
5台分の駐車場あり
外構工事は雪解けの為、まだ未完成です。
玄関フード、階段手すりが付きます。
外壁はニチハの「炎墨」
「墨」が決め手です。
教室フローリング材は東リの「札幌軟石」
机は、佐々木建具工業さんに
字の書きやすい高さと、
墨を磨っても揺れない机を
特注でお願いしました。
家の建築は「翼工務」です。
細かい注文も受入て下さり、
理想の家と書道教室が完成しました!
教室には、文鎮、硯、筆置き、下敷を
用意し、通いやすい環境を整えました。
4月1日から無料体験が始まりますので
お気軽にお申込み下さい。
寒遊会書道は
学童部と一般部(高校生以上)があります。
一般部は、本格の書、小筆・ペン字、通信、指導員養成、
おとな美文字コースです。
実用ペン字 手本
実用小筆 手本
大筆 基本の楷・行書
古典臨書、調和体
本格の書:基本の楷書・行書、古典臨書、
調和体、実用小筆、かな
実用ペン字等
小筆・ペン:実用ペン字、実用小筆、かな等
美文字:基本の楷書・行書、古典臨書、
実用ペン字、実用小筆等
寒遊会書道の他の書道教室との違いは、
コース別に月会費は一律ですので、
月3回の授業では大筆、小筆、ペン字を
組み合わせることも可能です。
普段の字が上手になりたし、
筆字も挑戦したい方におすすめです。
また、本格の書コースは
眼前で手本を揮毫し、書く呼吸を伝えます。
上達の近道と考えています。