残暑ざんしょ!



すいません、年に1回は書いときたいんです



さて…と

今年37回目の釣行記です


8月19日(金曜日)

連日の猛暑も少し収まった平日釣行

たぶんお客さんは少なめ

前日の雨と釣り場さんの3連休明け



釣れる条件しかない状況を期待して、いつもの癒やしのホームエリアへ電車でGO!

お仕事に向かわれる方々の視線が気になりますが、幾許かの優越感(^^)


いつも位の時間に釣り場さんに到着〜♪



オープン待ちの車列は5台……あれ?今日って平日ですよね?



受け付けに降りて行き、お父さん、お母さんに御挨拶をして一服(^o^)y-〜



いつものショット



本日のタックル



プレッソAGS60XUL-S

21プレッソLT1000S-P

シンキングPE0.3号3lbフロロリーダー3lb


コネクターS140UL

18イグジスト2000S-H

シンキングPE0.3号3lbフロロリーダー3lb


道路側一番奥に釣り座を確保して



先ずはモーニングルーティーンから

エグザ(6投6匹でロスト)



バベコンは餌!

本日の9匹目は今年の累計2700匹目

ありがとう!(^^)


Wつ抜けの一服(^o^)y-〜


クリアアルフで軽く表層


30匹目までは早かった!

時折吹く涼風のお陰で、空調服を使わなくても心地良いんですが
直接陽が当たるジーンズのおケツは、もう暑い(^^)

アウトレット付近にタヌキ?


あ!盗撮、見付かってもーた
悪人顔の猫さんに睨まれてます(^^)


どうやら魚を食べてたみたい(^^)



魚の活性が落ち着いてきたら、いよいよベイトフィネスまきさんから頂いた「愛スティック」のお試し


You Tubeベイトフィネスまきさんのチャンネル 


You Tubeで動画を拝見したり、実際に浅国に御来場された時の釣れっぷりを拝見して「愛スティック」のパワーは、よーく存知上げてましたので

ダイソータックルワンメイク大会の戦力として、白羽の矢をおっ立ててみました(^^)


しかし、私がスティックを使うのは

16〜7年ほど前にXスティックやグルグルXが流行った頃「これなら自作出来るな」と、イカツノを切って、極細ドリルで穴を開けたりして手作りしてた頃以来です(^^)

(あの頃は、朝霞ガーデン通いしてました)


…………


ん〜~~


しばらく使い込んでみます(^^)



今回、コネクターに組み合わせたリールにはガングリップの素材と同じ楠(樟)で造られたハンドルノブを装着してます

ショップさんはコチラ


このノブはシマノAタイプとダイワSタイプ兼用で、必要なベアリングやスペーサーやシムなんかもセットで送られてくるので、簡単に取り付けられます

シマノAタイプは分かりませんが、ダイワSタイプだと2ベアリングとプラスチックのスペーサーで取り付ける事になります(画像下の白いのがスペーサーね)

しか〜し、私は、このプラスチックのスペーサーが、な〜んとなく気に入らなくて
画像上に写ってる順番で、ベアリングを3個入れてみました
(因みにベアリングの重さ分ハンドルの重量が増すだけで、回転のスムーズさは変わりませんからお勧めしません)

ですから、今回の18イグジストは純正フルベアリングより1個多い13ベアリング仕様です(^^)

さあ、釣り再開
まーさんの愛の特別放流が入ります


悪人顔の猫さんは日陰でまったり


キラキラスプーンを投げますが、残念ながら放流魚にはお目に掛かれず

ミニシケ




いや〜良い天気!癒やされます


ソコソコな混み具合になり、プレッシャーなのか思ったより上がった気温のせいか

厳しい(^^)



焼きそばタイム!


水分、塩分補給は大事です


お昼の放送で空いた、いつもの定位置辺りに移動

ポツポツと追加して、場所が空いたので「クリアアルフ超短距離一発勝負」の場所(朝イチの場所の対岸)へ……

ポイっとキャストしてカウント2で高速リトリーブ開始
リーリングの距離は約4m
ハンドル5回転以内にガツンとバイト!
ウヒョ〜!(^^)

5連チャンで魚に飽きられ、場所移動……


定位置辺りに戻りニョロ


ミニシケ


バスの時間も迫って来たので、クリアアルフで数合わせの3連チャン

どうにかキリの良い数にして、バスに間に合う16:30に納竿

本日のカウンター
今年の累計2761匹



本日、御一緒させて頂いた釣り仲間の皆さん
楽しい癒やしの時間を有難う御座いました

また遊んで下さい(^^)



帰りの電車の窓際に、誰かの落とし物


寄り道晩御飯はいつもの府中駅隣で
肉!つーか元気の源ニンニク!

美味しゅうございました