5/13 第6回 授業レポート kanako | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

おはようございます。


先日、念願のNikon D7000が届きました!

今まで使用してきたSony α330と大きく違うと感じたところは、

何と言っても、シャッターを切る反応の良さでした。

だから、シャッターチャンスを逃すといったミスが

今後は防げそうです。


とはいえ、

Nikonを使用するのは初めてなので、

事前に撮影練習は行ったのですが、説明書が分厚く、

全ての機能を覚えて慣れるには少し時間がかかりそうな気がします。

とにかくあらゆる状況下での撮影を回数こなして慣れてゆこうと思います。



では、タイフェスのレポートをまとめてゆきます。

予想はしていたものの、

デモ行進、コンサートとイベントづくしだったこの日は

大混雑でした。

炎天下で大混雑の中、果たして撮影は成功するでしょうか。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

人が多いため、素早く撮影して退散するべき状況です。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

食べ物や、乗り物といい、タイ文化はとにかく原色の色彩のイメージが強い。

色をより鮮やかに撮影してゆきたいところです。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

タイ古典楽器の演奏風景。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

撮影中のharuさん。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



とにかく多くの人で賑わうお供え物の小細工職人青年の周囲。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


タイのお供え物。

タイのミスコン受賞者でしょうか?

目線を頂くことは出来たのですが、急いでいたためピントがボケてしまいました。

瞬時に正確なピントに合わせる技術を今後は一層磨いてゆかなくてはいけません。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

サービス精神旺盛のこのお方。

わざわざポージングを決めて頂きました。

感謝してます。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

透過光の撮影。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



今にも野太い声で喋りだしそうな・・・。


超強力パンキッシュな犬がおりました。

戦ったら、私負けてしまいそう。

眉間の深い皺が苦労を物語っているように見えます。

出来ればもっとこの犬さんを撮影したかったです。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


タイフェス撮影を終えて。

とにかく、あらゆる状況下での撮影の回数をこなすことが

今の自分にとって最も重要であると感じました。

特に悪条件での人物撮影です。

また、撮影する日がどれほど混雑しているか、あるいは人の少ない場所か。

暑い場所か寒い場所かによっても服装をあらかじめ考え、

日射病などにならないよう、体力づくりも欠かせないと

改めて実感した次第です。

今後はしばらく、コンサートなどのステージ撮影を中心に活動して

勉強をしてゆきます!



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール